Google Pixel 6a

Google「Pixel 6a」バッテリー過熱問題と対応プログラムを正式発表

  • Google、予てから噂されていた、2022 年 7 月に発売 Google Pixel デバイス廉価版「Pixel 6a」における潜在的なバッテリー過熱問題と、その潜在的な問題への対応を正式発表
  • 充電サイクル 400 回に達した時点でバッテリー劣化抑制機能「バッテリーの健全性アシスタント」が強制的に ON になるソフトウェアアップデートが、2025 年 7 月 8 日(火)より「Pixel 6a」に対して配信開始
  • 影響を受けるデバイスとして特定された一部の「Pixel 6a」に対しては、バッテリー無料交換プログラムも提供

ポッドキャスト(音声解説)Listen on YouTube Music

Google は 2025 年 7 月 2 日(水)、予てから噂されていた、2022 年 7 月に発売 Google Pixel デバイス廉価版「Pixel 6a」における潜在的なバッテリー過熱問題と、その潜在的な問題への対応を正式発表しました。

「Pixel 6a」の潜在的なバッテリー過熱問題は、一部のデバイスで発生している模様です。しかし Google は “ユーザーに危険を及ぼす恐れがある” ということで、新世代 Android OS「Android 16」と共に展開されたバッテリー劣化抑制機能「バッテリーの健全性アシスタント」が、充電サイクル 400 回に達した時点で強制的に ON になるソフトウェアアップデートを、2025 年 7 月 8 日(火)より「Pixel 6a」に対して配信開始します。

ただし、「Pixel 6a」にこのソフトウェアアップデートを適用しても、必ずしも「バッテリーの健全性アシスタント」が強制的に ON になるわけではない模様。影響を受けるデバイスとして特定された一部の「Pixel 6a」のみ、バッテリー充電サイクルが 375 回に達すると通知が届き、400 回に達した時点で「バッテリーの健全性アシスタント」が強制的に ON になります。

お手持ちの「Pixel 6a」が潜在的なバッテリー過熱問題の影響を受けるデバイスかどうかは、こちらか確認可能です。尚、Google は「Pixel 6a」向けの過去のファクトリーイメージ / OTA イメージをすでにすべて削除しているため、2025 年 7 月 8 日(火)より配信開始されるソフトウェアアップデートを適用する以外に道は有りません。

影響を受けるデバイスとして特定された一部の「Pixel 6a」に対しては、「バッテリー無料交換プログラム」かそのほかのサポートオプションも、2025 年 7 月 21 日(月)より提供されます。「バッテリー無料交換プログラム」対象地域は 、米国 / カナダ / 英国 / ドイツ / シンガポール / インド、そして日本です。

日本における国内版「Pixel 6a」の「バッテリー無料交換プログラム」は、Google Japan(Google ストア)と提携している Google Pixel 正規修理プロバイダ「iCracked」への持ち込み or 郵送による提供です。2025 年 7 月 8 日(火)より、Google 公式の登録ページにて「バッテリー無料交換プログラム」への申請受け付けが開始されるので、影響を受けるデバイスとして特定された場合は速攻で申請を行いましょう。「iCracked」での「バッテリー無料交換プログラム」、「Pixel 7a」と同じくおそらく最初は相当込み合うはずです。

影響を受けるデバイスとして特定された場合でも、何らかの事情でバッテリー無料交換プログラムを利用できない場合は、現金払い戻しや「Google ストア」で利用できる Google Pixel デバイス割引クレジットなども提供される模様。これに関しては地域や事情によっても異なってくるので、Google に直接相談してください。

Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム

2025 年 7 月 2 日

プログラムの概要

Google は、一部の Google Pixel 6a(「影響を受けるデバイス」)について、ユーザーに危険を及ぼす恐れのあるバッテリー過熱のリスクを軽減するためにソフトウェア アップデートが必要と判断しました。このアップデートを適用すると、充電サイクルが 400 回に達した後に、バッテリー容量と充電性能を意図的に低下させる重要なバッテリー管理機能が有効になります。

2025 年 7 月 8 日より、すべての Google Pixel 6a デバイスに Android 16 の必須のソフトウェア アップデートが自動的に配信されますが、バッテリー管理機能は影響を受けるデバイスにのみ配信されます。このバッテリー管理機能は、影響を受けるデバイスの充電サイクルが 400 回に達した後に有効になるため、変更が適用されるタイミングはデバイスによって異なります。

Google 製品をできる限り有効にご活用いただくため、影響を受けるデバイスをご利用の方には、購入した国、お住まいの地域、保証ステータスに応じ、以下の利用規約に基づいて Google のサポート オプションが提供されます。すべての Google Pixel 6a がバッテリー容量の減少と充電性能の低下の影響を受けるわけではありません。デバイスが影響を受けていない場合、バッテリー管理機能は以前と変わらないため、このプログラムのサポート オプションの対象外となります。


Google Pixel 6a の対象条件を確認する

背景

Google Pixel は、市販の他のスマートフォンと同様に、充電式リチウムイオン バッテリーを使用しています。このバッテリーは消耗品であるため、使用するにつれて劣化し、パフォーマンス、容量、駆動時間が低下することがあります。そのため、バッテリーの容量や駆動時間の低下が見られる場合は、バッテリーの交換を検討することをおすすめしています。

デバイスのバッテリー管理に対する今後の変更内容

2025 年 7 月 8 日より、Google Pixel 6a に Android 16 の必須のソフトウェア アップデートが自動的に配信されます。この更新は、一部の Google Pixel 6a デバイスにおいて、ユーザーに危険を及ぼす恐れのあるバッテリー過熱のリスクを軽減するために必要なものです。これらの変更は、(1)影響を受けるデバイスをお持ちで、(2)バッテリーの充電サイクルが 400 回に達した場合にのみ有効になります。

仕組み:

  • このアップデートは、2025 年 7 月 8 日よりすべての Google Pixel 6a に自動的にダウンロードされます。ソフトウェア アップデートのダウンロードが完了すると、デバイスは自動的に再起動し、アップデートが適用されます。
  • このアップデートには、影響を受けるデバイスのバッテリー過熱のリスクを軽減する新しいバッテリー管理機能が含まれていますが、これらの変更が有効になるのはバッテリーの充電サイクルが 400 回に達した後です。この基準値に達するまではバッテリー関連の変更は適用されず、アップデートがインストールされていても新機能は無効なままとなります。
  • バッテリーの充電サイクルが 375 回に達すると、影響を受けるデバイスにリマインダー通知が届きます。  
  • 充電サイクルが 400 回に達してバッテリー管理機能が有効になると、影響を受けるデバイスの充電間隔が短くなることがあります。影響を受けるデバイスをご利用の場合は、他にもさまざまな点で影響が見られます。たとえば、充電性能が低下したり、バッテリー残量インジケーターの表示が修正後のバッテリー容量に基づいて短期的に変更されたりする可能性があります。

Google Pixel 6a をご利用の場合は、2025 年 7 月 8 日より最新のソフトウェア アップデートを手動でダウンロードできます。手動でダウンロードしない場合、ソフトウェア アップデートがリリースされると、デバイスが充電中でインターネットに接続されているときに自動的にダウンロードされます。詳しくは、次の記事をご覧ください。Android のバージョンを確認して更新する  

すべての Google Pixel 6a が今回の変更の影響を受けるわけではありません。バッテリーの充電サイクルが 400 回に達した後にバッテリー管理機能の変更が適用されるのは、影響を受けるデバイスとして特定された一部の Google Pixel 6a デバイスのみです。サポート オプションの対象となるのは、これらの「影響を受けるデバイス」のみです。お使いのデバイスが影響を受けるデバイスかどうかは、登録ページでご確認ください。今回のソフトウェア アップデートは、Google Pixel 6 や Google Pixel 6 Pro など、他の Google Pixel モデルには影響しません。 

影響を受けるデバイスを所有する個人のエンドユーザー向けのバッテリー無料交換とその他のサポート オプション

バッテリー交換

お使いの Google Pixel 6a が影響を受けるデバイスである場合は、バッテリー無料交換の対象となる可能性があります。お住まいの地域でご利用いただけるバッテリー交換オプションについては、登録ページをご覧ください。

2025 年 7 月 21 日より、以下の国でバッテリー交換を提供します。

  • 米国、カナダ、英国、ドイツ、シンガポール、日本、またはインドにお住まいの場合は、持ち込み修理センターでバッテリー交換を受けることができます。
  • 米国またはインドにお住まいの場合は、郵送修理もご利用いただけます。

追加のバッテリー交換オプションは、日本、フランス、その他一部の欧州地域、オーストラリアでも近日中に提供される予定です。バッテリー交換は対象地域のみでの提供となり、在庫がなくなり次第終了します。在庫切れの場合は、他のサポート オプションをご利用いただけます。対象条件の詳細  

他のオプション

バッテリー交換がお住まいの国で提供されていない場合やご都合に合わない場合、または他のオプションをご希望の場合、他のサポート オプションが適用可能であれば登録ページからいずれか 1 つを申請できます。他のオプションとしては、現金のほか、Google ストアで別の Google Pixel の購入に利用できる Google ハードウェア割引コードなどがありますが、地域やその他の要因によって選択肢が限られる場合があります。

バッテリー交換プログラムについて

バッテリー交換プログラムでは、対象となる Google Pixel 6a に対し、初回の対象条件チェックとデバイスの物理的な検査を行ったうえで、バッテリー無料交換 1 回を提供します。初回の対象条件チェックは、スマートフォンが影響を受けるデバイスかどうかに基づいて判定されます。お使いの Google Pixel 6a が対象となるかどうかは、登録ページでご確認ください。

お使いの Google Pixel 6a が対象であり、バッテリー交換に登録された場合、米国またはインドにお住まいのお客様に限り、郵送修理を依頼できます。また、米国、カナダ、英国、ドイツ、シンガポール、日本、インドでは、持ち込み修理センターにお持ち込みいただけます。 追加のバッテリー交換オプションは、日本、フランス、その他一部の欧州地域、オーストラリアでも近日中に提供される予定です。 修理パートナーについて詳しくは、登録ページをご覧ください。  

影響を受けるデバイスがバッテリー無料交換の対象の場合でも、修理を受けられる状態であることを確認するため、修理の開始前にスマートフォンの物理的な検査が実施されます。  

重要: 

  • Google Pixel 6a に、液体による損傷、鋭利なもので突く、過度の力を加えるなど、その他の破損が見られる場合は、このプログラムのバッテリー無料交換の対象外となる可能性があります。
  • ディスプレイまたはカバーガラスにひび割れがあるなど、保証対象外の損傷があるスマートフォンについては、修理費用が発生する可能性があります。修理を始める前に費用の見積もり額をお知らせしますので、修理を進めるか、デバイスを返品するかをご指定ください。

影響を受けるデバイスが、物理的な検査の結果、バッテリー無料交換の対象にならなかった場合は、在庫状況に応じて他のサポート オプションをご案内します。

その国で別途適用される可能性のある消費者の権利にもよりますが、バッテリー交換によって Google Pixel 6a の標準保証期間が延長されることはありません。バッテリー交換にかかわらず、当初の設定期日に保証期間は終了します。

ヒント: スマートフォンを修理のためにお持ち込みまたは郵送される前に、データをバックアップしてください。Google Pixel のデータをバックアップする方法

利用規約

重要: バッテリー容量低下の影響を受け、サポート オプションの対象となるのは、一部の Google Pixel 6a のみです。対象条件についてはこちらでご確認ください

個人のエンドユーザーが登録していずれか 1 つのサポート オプションを選択できる期間は、2025 年 7 月 8 日の初回ソフトウェア リリースから 1 年間とします。選択できるサポート オプションは、デバイスを購入した国、お住まいの地域、保証ステータスによって異なる場合があります。2026 年 7 月 8 日以降、これらのサポート オプションはご利用いただけなくなります。

通貨換算時における為替レートによって、お支払い金額と Google ハードウェア割引コードの金額は変動することがあります。支払いは現地通貨に換算され、最終的な金額はサポート オプションを選択した時点の有効な為替レートに基づいて計算されます。

上記のオプションをご利用いただけるのは、2025 年 7 月 2 日より前に、個人のお客様自身またはその代理人によって購入された影響を受けるデバイスのエンドユーザーである個人のお客様のみです(販売店、卸売業者、個人利用目的でない一括購入デバイスの所有者は対象外となります)。特定のサポート オプションを利用できるかどうかは、元の販売規約の影響を受ける場合があります。利用できることが確認された場合、1 台のデバイスにつき 1 つのオプションを選択できます。

サポート オプションを申請するにあたり、所有者であることの証明書を求められることがあります。国や地域の法律で定められている場合は、サポート オプションをご利用いただけない場合があります。サポート オプションの中には、居住する国または州の成人年齢に達している個人のみが利用できるものがあります。こうしたオプションを利用する場合は、18 歳以上であることの確認を求められることがあります。サポート オプションの選択は処理後は変更できません。

この Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラムは、デバイスを購入された国の制定法に基づく権利とは別の権利をお客様に提供するものです。こうした制定法に基づく権利は、このプログラムによって制限されるものではありません。該当する場合は、それらの権利に基づいて補償を請求することもできます。

Google は、本利用規約をいつでも変更できる権利を有します。このプログラムに関するその他の詳細については、以下のよくある質問をご覧ください。

Google Pixel 6a バッテリー パフォーマンス プログラム – Google Pixel ヘルプ

Source:Google

よくある質問

Q. 「Pixel 6a」のバッテリーに何が起きますか?

一部の「Pixel 6a」における潜在的なバッテリー過熱問題への対策として、2025 年 7 月 8 日(火)よりソフトウェアアップデートが配信されます。これにより、影響を受けるデバイスは充電サイクルが 400 回に達した時点で、バッテリー劣化抑制機能「バッテリーの健全性アシスタント」が強制的に ON になります。

Q. 私の「Pixel 6a」も対象になりますか?

いいえ。アップデートを適用しても、機能が強制 ON になるのは「影響を受けるデバイス」として特定された一部の「Pixel 6a」のみです。ご自身の端末が対象かどうかは、記事に記載されている Google の公式ページですでに確認が可能です。

Q. 影響を受けるデバイスには、どのようなサポートがありますか?

影響を受けるデバイスの所有者には、「バッテリー無料交換プログラム」か、その他のサポートオプションが提供されます。バッテリー交換が利用できない場合には、現金払い戻しや「Google ストア」で利用できる Google Pixel デバイス割引クレジットなどが提供されます。

Q. バッテリーを無料で交換するには、どうすればいいですか?

2025 年 7 月 8 日(火)より開設される Google 公式の登録ページから申請します。日本では、正規プロバイダ「iCracked」にて持ち込み、または郵送で交換が可能です。受付開始直後は混雑が予想されます。

Q. このソフトウェアアップデートを拒否できますか?

いいえ。Google は「Pixel 6a」向けの過去のファクトリーイメージをすべて削除しているため、2025 年 7 月 8 日(火)より配信されるソフトウェアアップデートは、すべてのユーザーが適用する必要があります。

Q. バッテリー交換はいつから始まりますか?

日本を含む対象国でのバッテリー無料交換プログラムは、2025 年 7 月 21 日(月)より提供が開始されます。ただし、交換の申請受付は、先行して 2025 年 7 月 8 日(火)から始まります。

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
202507
壁紙プレゼント

コメント

“Google「Pixel 6a」バッテリー過熱問題と対応プログラムを正式発表” への4件のフィードバック

  1. 発売初日にGoogleストアで購入しましたが、対象機でした。
    バッテリー無償交換か$100現金か$150ストアクレジットの選択肢です。
    強制アップデートでどれくらいバッテリー性能が下がるかですかね…使い物にならなければストアクレジットで買い替えかなあ

    1. 買い替えたところで、こんな状況じゃ安心できないですよね

  2. バッテリー問題とは別だけど、Pixel端末は今年5月頃に実装されたAnti Rollbackの影響で、Bootloaderすら起動しないHard brick状態になっちゃった人が世界で結構いるのも聞く
    今のAndroidはA/Bパーティションでシステムコピーを内部に2つ保持してるシステムだけど、誤って古いシステムのスロットに切り替えてしまうとAnti Rollbackに引っかかってHard brickに陥るみたいです
    Bootloaderすら起動しない状態になるので(スナドラ端末で言うEDLモードに近い)、それこそファクトリーイメージとかも書き込めないので個人では手詰まり

    基本的にスロットが切り替わるのはOTAの時で、ちゃんと手順踏めば古いスロットに切り替わる事はないので結局は自分で色々弄ってた人がやっちゃった系だけど、QualcommならEDLから復帰するツールがある一方でGoogleはその辺のサポートも薄いんよなぁ

    1. そ、そ、、、そうだね!Hard brick だ!!

コメントを残す