この記事のポイント
- Google Japan、「Google ビジネス プロフィール」ユーザー主導による不正な自作自演クチコミのレビューゲーティング行為に対して表示する警告「消費者アラート」の、2025 年 5 月からの日本国内展開を発表
- 「消費者アラート」は、「Google マップ」にて不正なレビューゲーティングを行っているスポットということを一般ユーザーに知らせてくれる警告表示
- 特定された不正[★★★★★(星 5)]クチコミは削除されつつ、レビューゲーティングを行っているスポットであることを一般ユーザーに知らせるために、「消費者アラート」として警告表示
Google 日本国内法人 Google Japan は 2025 年 5 月 27 日(火)、先月 2025 年 4 月 7 日(月)に Google が発表し米国 / 英国 / インドで展開を開始した、「Google ビジネス プロフィール」ユーザー主導による不正な自作自演クチコミのレビューゲーティング行為に対して表示する警告「消費者アラート」の、2025 年 5 月からの日本国内展開を発表しました。
今月 2025 年 5 月より日本国内展開される「消費者アラート」は、「Google マップ」にて不正なレビューゲーティングを行っているスポットということを一般ユーザーに知らせてくれる警告表示です。たとえば、そのスポットに訪れたことがないユーザーが不正に[★★★★★(星 5)]クチコミを投稿したことを AI(Google AI)が頻繁に再確認して検知し、不正行為パターンを特定。
そして、一般ユーザーが「Google マップ」などでそのスポットを表示した際に、不正なレビューゲーティングを行っているスポットとして「消費者アラート」をしてくれるようになります。「消費者アラート」が表示されたスポットでは、不正行為を行っている可能性があることが一般ユーザーに向けて公開されるほか、クチコミ投稿制限やクチコミ非表示などが一定期間行われます。

そもそも「Google マップ」では、たとえば「Google ビジネス プロフィール」ユーザーが業者や一般ユーザーに依頼して偽の[★★★★★(星 5)]レビューを投稿させる自作自演クチコミ行為を、不正なポリシー違反として固く禁止しています。しかし、悪意ある「Google ビジネス プロフィール」アカウントによるこの不正行為が後を絶たないのが現状。
現に日本において、医療法人社団スマイルスクエアが経営する診療所「スマイル+ さくらい歯列矯正歯科二子玉川(MAP)」が行った「Google マップ」クチコミ投稿機能悪用ステルスマーケティング(レビューゲーティング)行為に対し、「景品表示法」違反行為として日本行政機関「消費者庁」が措置命令を下したのは、まだ記憶に新しい話です。しかし今後、「スマイル+ さくらい歯列矯正歯科二子玉川」のようにレビューゲーティング行為を行っているスポットには、「消費者アラート」が表示開始されます。
レビューゲーティング行為を行っている「Google ビジネス プロフィール」ユーザーは、覚悟をした方が良いでしょう。いいぞ Google、もっとやれ。
もし「消費者アラート」が表示されるスポットを発見した場合は、ぜひコメントにてそのスポットを教えてください。
Source:Google
コメントを残す