𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
SwitchBot Hub 3

天気予報/ロック施錠状態!「SwitchBot ハブ 3」ディスプレイ仕様判明

  • SwitchBot 新製品「SwitchBot ハブ 3」の一部製品仕様が、SwitchBot 公式の製品サポートサイト(hsupport.switch-bot.com)内で公開
  • 「SwitchBot ハブ 3」のディスプレイや赤外線リモコン機能などの仕様が判明
  • やはり「SwitchBot 学習リモコン」と同様のリモコン機能搭載で、天気予報や「SwitchBot ロック」シリーズの施錠状態も表示

鮮明な画像も公開され、もはや正式発表秒読み状態とも言える、IoT デバイス No.1 ブランド SwitchBot 新製品「SwitchBot ハブ 3」。

その SwitchBot 新製品「SwitchBot ハブ 3」の一部製品仕様が、SwitchBot 公式の製品サポートサイト(hsupport.switch-bot.com)内で公開されました。これにより、「SwitchBot ハブ 3」のディスプレイ赤外線リモコン機能などの仕様が判明しています。

ちなみに「SwitchBot ハブ 3」、スマートホーム統一規格「Matter」にももちろん対応しています。

SwitchBot 公式製品サポートサイトによると、「SwitchBot ハブ 3」はやはり「SwitchBot 学習リモコン」と同様のリモコン機能搭載で、Android / iOS 版「SwitchBot」アプリで追加した赤外線リモコンや SwitchBot 製品リモコン、「シーン」などをディスプレイに表示しつつ、搭載されるボタンで ON / OFF 操作などを行える模様。また、前作「SwitchBot ハブ 2」同様に温湿度計機能も搭載されますが、さらに「SwitchBot 温湿度計 Pro」と同様に天気予報も表示されます。

さらにさらに、スマートロックシリーズ「SwitchBot ロック」を運用している場合は、施錠状態の表示にも対応。前作「SwitchBot ハブ 2」よりも、大幅に機能が追加されている模様です。

「SwitchBot ハブ 3」の詳細な正式発表日は今のところ不明ですが、少なくとも 2025 年 4 月中には発表されます。一番気になるのはその値段ですが、こちらについては今のところ何も情報が出てきていません。

Hub 3ディスプレイの設定方法

SwitchBot Customer Support

  • 適用製品:Hub 3

赤外線リモコンとSwitchBotデバイスを追加

SwitchBotアプリ→ハブ3→「デバイス管理」→右上の「+」→「デバイスを追加」→
ご希望のSwitchBotデバイスを選択→「一括追加」
同期設定が自動的に行われ、同期完了後、ハブ3のスクリーンに該当デバイスが表示されます。

BluetoothリモコンペアリングとMatterセットアップ

SwitchBotアプリ→学習リモコン→デバイス管理→右上の+→サードパーティー操作→アプリのガイダンスに従ってBluetoothリモコンのペアリングとMatterのセットアップを行う

設定が完了されましたら、ハブ3のスクリーンにペアリング済みのBluetoothリモコンが表示されます。

シーン追加

SwitchBotアプリ→ハブ3→「シーンを管理」→右上の「+」→シーン名の隣にある「+」→右上の「保存」
設定が完了されましたら、ハブ3のスクリーンに追加済みのシーンが表示されます。

天気予報設定

SwitchBotアプリ→ハブ3→「ディスプレイ表示」→天気予報→現在位置を設定

温湿度計データソースを変更

SwitchBotアプリ→ハブ3→「ディスプレイ表示」→「データソース 」→対象温湿度計を選択

ロック施解錠状態を設定

SwitchBotアプリ→ハブ3→「ディスプレイ表示」→ロック施解錠状態をディスプレイ→該当ロックを選択

Amazon 商品ページリンク

Source:SwitchBot

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

“天気予報/ロック施錠状態!「SwitchBot ハブ 3」ディスプレイ仕様判明” への3件のフィードバック

  1. ずっと初代ハブを使ってましたこれは良さそうですね!

  2. Bluetoothリモコン使えるんですね!嬉しい!
    これはかなり期待です!

コメントを残す