この記事のポイント
- 「楽天モバイル」、2025 年 2 月頃に「サービスエリアマップ」の UI を刷新
- 以前までの 4G LTE メインの「サービスエリアマップ」から、次世代通信規格「5G(Sub6 / ミリ波)」メインの「サービスエリアマップ」に
- [5G Sub6]は以前までのグリーンからピンクに、[4G LTE]は濃いピンクから薄いピンクに、[5G ミリ波]はブルーから濃いピンクに変更
「楽天モバイル」は先月 2025 年 1 月 10 日(金)に、「楽天モバイル」回線エリア確認サイト「サービスエリアマップ」を 5 か月ぶりに更新しました。
そして 2025 年 2 月上旬 ~ 中旬にかけて、その「サービスエリアマップ」の UI が刷新され、以前までの 4G LTE メインの「サービスエリアマップ」から、次世代通信規格「5G(Sub6 / ミリ波)」メインの「サービスエリアマップ」に切り替わっています。
具体的には、「サービスエリアマップ」内の[5G Sub6][4G LTE]のカラーリングが変更され、[5G ミリ波]がマップズームで表示される仕様に変更されました。[5G Sub6]は以前までのグリーンからピンクに、[4G LTE]は濃いピンクから薄いピンクに、[5G ミリ波]はブルーから濃いピンクに変更されています。
![Rakuten Mobile](https://jetstream.blog/wp-content/uploads/2025/02/Rakuten-Mobile-5-1024x576.jpg)
![Rakuten Mobile](https://jetstream.blog/wp-content/uploads/2025/01/Rakuten-Mobile-2-1024x576.jpg)
特に[5G ミリ波]は、マップをズームすることで濃いピンクの[●]が出現する仕様に刷新されました。
![Rakuten Mobile](https://jetstream.blog/wp-content/uploads/2025/02/Rakuten-Mobile-1-2-1024x576.jpg)
今回「楽天モバイル」の「サービスエリアマップ」UI が刷新されたわけですが、エリアデータ自体は 2025 年 1 月 10 日(金)更新分の 2024 年 12 月 20 日(金)時点のデータから変更はありません。つまり、UI 刷新のみのでエリアデータは更新されていません。
ちなみに「楽天モバイル」の「ミリ波」基地局数は 2023 年度末(2024 年 3 月末)時点で 15,234 局と、日本国内のケータイキャリア 4 社の中で一番多い基地局数となっていることが、「総務省」が 2025 年 2 月 12 日(火)に公表した「5G」インフラ整備状況報告書「新たな目標に基づく5G インフラの整備状況(令和 5 年度末)(PDF)」で明らかとなっています。
Source:楽天モバイル
コメントを残す