𝕏 @
Google ニュースで「Jetstream 」をフォロー
ポッドキャスト
IG L
Google safety-security

Google、昨今増加傾向にある詐欺手法5つ紹介

  • Google、前年比 25% も増加しているオンライン詐欺とそれに対して行っている対策を報告すると共に、昨今増加傾向にある詐欺手法 5 つを紹介
  • 紹介されている詐欺手法は、カスタマーサポート詐欺 / マルバタイジング / 偽旅行サイト / 荷物追跡詐欺 / 有料道路詐欺の 5 つ
  • 「Chrome」や「Google メッセージ」アプリのセキュリティ機能 / 詐欺検出機能を活用しましょう

Google は 2025 年 5 月 27 日(火)、前年比 25% も増加しているオンライン詐欺とそれに対して行っている対策を報告すると共に、昨今増加傾向にある詐欺手法 5 つを紹介しました。

紹介されている詐欺手法は、カスタマーサポート詐欺 / マルバタイジング / 偽旅行サイト / 荷物追跡詐欺 / 有料道路詐欺の 5 つです。

カスタマーサポート詐欺

カスタマーサポート詐欺は昔からよくある詐欺手法で、詐欺師が正規のサポートを装って機密情報を盗む詐欺手口です。

Microsoft などの有名メーカーになりすまし、偽のマルウェア攻撃などでうそぶいてユーザーの不安を煽り、PC を乗っ取るリモートアクセスソフトなどを使って個人情報やクレジットカード情報などを盗み出します。Google は以前より、偽のテクニカルサポート広告ブロックしているほか、「Chrome」の AI 保護機能などで危険なサイトを警告し、ユーザーがアクセスしないよう保護しています。

マルバタイジング

マルバタイジングは、マルウェアなどを配布する詐欺広告手法です。

“人気” や “無料” などと言う広告でユーザーを釣ってマルウェア仕込まれているソフトウェアをインストールさせ、個人情報などを盗み出します。最近では、暗号通貨が盗み出されるなどの被害も出ています。

「Chrome」では悪意のあるソフトウェアのダウンロード時に警告を表示する保護機能が実装されているので、警告が表示された場合は絶対にダウンロードを行わないようにしましょう。

偽旅行サイト

偽旅行サイトは、有名ホテルや正規代理店を模倣しつつ “信じられないほどお得” な旅行プランなどでユーザーをフィッシングサイトに誘い込む詐欺手法です。

甘い話には絶対に罠が仕掛けられているので、騙されないようにしましょう。

荷物追跡詐欺

荷物追跡詐欺は、正規の配送会社を装った詐欺 SMS メッセージをユーザーに送信して追加料金を請求する詐欺手法です。

「Google メッセージ」アプリには詐欺検出機能が実装されていて怪しいメッセージをブロックしてくれたり警告してくれるので、「Google メッセージ」アプリを活用しましょう。

有料道路詐欺

有料道路詐欺は、昨今特に増加している詐欺手法です。

キャッシュレス決済文化を逆手に取った詐欺手法で、未払いの通行料を主張する偽 SMS メッセージをユーザーに送り、架空請求を行います。こちらも「Google メッセージ」アプリの詐欺検出機能で防止できるので、ぜひ活用しましょう。

Source:Google

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

コメントを残す