この記事のポイント
- 「Pixel 天気」アプリの「天気地図」消失の理由が判明
- 米国 / 英国 / イタリアとルクセンブルクを除く EU 各国のみでの展開となるため
- 「天気地図」展開国から日本が除外
当初、新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」専用天気アプリとして導入され、2024 年 10 月 15 日(火)に配信開始された次期 Android OS「Android 15」と共に「Pixel Fold」「Pixel Tablet」を含む「Pixel 6」以降の Google Pixel デバイスにも展開が開始された「Pixel 天気」アプリ。
その Google Pixel デバイス専用天気アプリ「Pixel 天気」に昨年 2024 年 10 月に展開開始されたのが、現時点から 12 時間先までの 10 分ごとの降水予測を地図上で確認できる雨雲レーダー機能「天気地図(降水量の予測)」です。がしかし、この「Pixel 天気」アプリの「天気地図」が、2025 年 3 月下旬にいつの間にか謎に消失。
その後 2025 年 4 月上旬に一旦復活したものの、実はその後すぐ「天気地図」が(日本において)表示されなくなっていました。そして、その理由が判明しました。

➡

「天気地図」が(日本において)表示されなくなったのは、そもそも「天気地図」自体が米国 / 英国 / イタリアとルクセンブルクを除く EU 各国のみでの展開となるためです。Google 公式ヘルプサイト「Google Pixel ヘルプ」の「Google Pixel または Google Pixel Tablet で天気予報を確認する」ページにて、「天気地図」の展開国が明記されたことで、「天気地図」展開国から日本が除外されていることが確認されました。
ちなみに「Pixel 天気」アプリの「天気地図」、現時点から 12 時間先までの 10 分ごとの降水予測を地図上で確認できる雨雲レーダー機能だったのですが、現時点から 6 時間先までに変更された模様。
地図を選択して、今後 6 時間の降水量の予測を確認できます。
重要: 天気地図は、米国、英国、EU 各国(イタリアとルクセンブルクを除く)でのみご利用いただけます。
Google Pixel または Google Pixel Tablet で天気予報を確認する – Google Pixel ヘルプ
- 地図上を移動したり、下部のタイムラインをスクロールして時間に伴う変化を確認したりできます。
- 天気地図は、Google ナウキャストをサポートしているモデルを使用しています。詳しくは、Google ナウキャストについてをご覧ください。
というか、「Pixel 天気」アプリの「天気地図」は、日本の「Google 検索」でも展開されている、ニューラル気象モデル最新バージョン「MetNet-3」ベースの AI 雨量予測モデル「Google ナウキャスト」が使用されているようなので、日本で展開してもおかしくはないはずなのですが。いろいろ謎ではあるものの、とりあえず「Pixel 天気」アプリの「天気地図」は、今のところ日本未展開が公式となる模様です。
「Pixel 天気」アプリリンク

Source:Google
コメントを残す