この記事のポイント
- Google、「Google ドキュメント」における Google AI「Gemini」統合機能「Help me create(作成のヘルプ)」の、対応言語拡大を発表
- 「Google ドキュメント」の Google AI 統合機能「Help me create」は、プロンプトや関連ファイルを元に、プレスリリースやブログ記事、ニュースレターなど、様々な文章を作成してくれる便利機能
- 新たにスペイン語 / ポルトガル語 / 韓国語 / イタリア語 / フランス語 / ドイツ語そして日本語に展開拡大
Google は 2025 年 3 月 31 日(月)、昨年 2024 年 10 月下旬に開発中 AI 機能お試しテストプログラム「Google Workspace Labs(Workspace Labs)」向け新機能としてテスト展開し、そして 2024 年 12 月に「Google Workspace」アカウント向けに一般展開を開始した、ドキュメントサービス「Google ドキュメント」における Google AI「Gemini」統合機能「Help me create(作成のヘルプ)」の、対応言語拡大を発表しました。
「Google ドキュメント」の Google AI 統合機能「Help me create」は、プロンプトや関連ファイルを元に、プレスリリースやブログ記事、ニュースレターなど、様々な文章を作成してくれる便利機能です。利用するには、「Google ドキュメント」の[ファイル]メニューから[新規]→[作成]→[Help me create]と進み、プロンプトを入力しつつ、関連するファイルがある場合はプロンプト入力バー内で[@]を入力して関連するファイルを選択します。あとは画面指示に従って進むだけで、指定の文章が作成されます。
ちなみに[Help me create]は、新規の「Google ドキュメント」ファイル作成時にのみ利用可能です。

この「Google ドキュメント」の Google AI 統合機能「Help me create」は当初、英語環境のみの展開となっていたのですが、新たにスペイン語 / ポルトガル語 / 韓国語 / イタリア語 / フランス語 / ドイツ語そして日本語にも展開が拡大され利用できるようになりました。ただし、「Google Workspace」ビジネスと、Google 提供の有料オンラインストレージサービス「Google One」の月額税込み 2,900 円新プラン[AI プレミアム(2TB)]に加入している「Google One AI プレミアム」メンバーシップ向けの展開です。一般の Google ユーザーには展開されていません。
Source:Google
コメントを残す