この記事のポイント
- 「デジタル庁」は 2025 年 2 月 18 日(火)、身分証明カード「マイナンバーカード」の電子証明書をスマートフォンに搭載できるサービス「スマホ用電子証明書搭載サービス」の対応スマートフォン一覧を更新
- 2025 年 2 月下旬以降の「スマホ用電子証明書搭載サービス」対応予定として待たれていた Android デバイスが、一斉に対応スマートフォンとして追加
- 新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」や「motorola razr 50」「motorola razr 50 ultra」など
日本政府機関「デジタル庁」は 2025 年 2 月 18 日(火)、身分証明カード「マイナンバーカード」の電子証明書をスマートフォンに搭載できるサービス「スマホ用電子証明書搭載サービス(スマホ用電子証明書)」の対応スマートフォン一覧を更新しました。
今回の「スマホ用電子証明書搭載サービス」対応スマートフォン一覧更新では、新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」や「motorola razr 50」「motorola razr 50 ultra」など、当初は 2025 年 2 月下旬以降の「スマホ用電子証明書搭載サービス」対応予定として待たれていた Android デバイスが、一斉に対応スマートフォンとして追加されています。またそれ以外にも、昨年 2024年5月30日(木)に NTT ドコモ / au / UQ mobile を通して国内発売された Samsung 製 Android デバイス「Galaxy A55 5G」も、「スマホ用電子証明書搭載サービス」対応スマートフォンとして追加されました。

「スマホ用電子証明書搭載サービス」新規対応スマートフォン
2025 年 2 月 18 日(火)より「スマホ用電子証明書搭載サービス」に対応スマートフォンに追加されたのは、以下の Android デバイスです。
■シャープ
●NTT ドコモ |
AQUOS R9 SH-51E AQUOS R9 pro SH-54E |
●au |
AQUOS sense9 SHG14 |
●ソフトバンク |
AQUOS sense9 A405SH |
●そのほか(MVNO / SIM フリー) |
AQUOS sense9 SHG14(UQ mobile) AQUOS sense9 SH-M29 AQUOS R9 pro SH-M30 |
■Samsung
●NTT ドコモ |
Galaxy A55 5G SC-53E |
●au |
Galaxy A55 5G SCG27 |
●そのほか(MVNO / SIM フリー) |
Galaxy A55 5G SCG27(UQ mobile) |
■Google Pixel
●NTT ドコモ |
Pixel 9 Pixel 9 Pro Pixel 9 Pro XL Pixel 9 Pro Fold |
●au |
Pixel 9 Pixel 9 Pro Pixel 9 Pro XL Pixel 9 Pro Fold |
■ソフトバンク |
Pixel 9 Pixel 9 Pro Pixel 9 Pro XL Pixel 9 Pro Fold |
●そのほか(MVNO / SIM フリー) |
Pixel 9 Pixel 9 Pro Pixel 9 Pro XL Pixel 9 Pro Fold |
■Motorola
●NTT ドコモ |
motorola razr 50d |
●ソフトバンク |
motorola edge 50s pro motorola razr 50s motorola razr 50 ultra |
●そのほか(MVNO / SIM フリー) |
motorola edge 50 pro motorola razr 50 motorola razr 50 ultra |
■Xiaomi
●au |
Xiaomi 14T XIG07 |
●ソフトバンク |
Xiaomi 14T Pro A402XM |
●そのほか(MVNO / SIM フリー) |
Xiaomi 14T Pro 2407FPN8ER |
上記に記載されている端末については、記載の通信事業者以外の携帯電話サービス・公衆無線LAN(Wi-Fi)環境でも、データ通信が正常に行える場合には、スマホ用電子証明書を利用申請・登録することができます。
スマホ用電子証明書の対象機種は上記のうち日本市場向けに販売されている端末となります。上記に端末名があっても、海外で販売されている端末については利用できない可能性があります。
端末はAndroid11以上のOSにアップデートし、最新のセキュリティパッチを適用した状態でご利用ください。
スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。 | よくある質問|マイナポータル
「スマホ用電子証明書搭載サービス」は、「マイナンバーカード」を利用する「マイナポータル」サービスや、対応するコンビニ(ファミリーマート / ローソン / セブン-イレブン)に設置されているマルチコピー機にて「住民票」の写しを発行できる「証明書コンビニ交付サービス」などを、スマートフォンのみで完結できるようになる便利なデジタルサービスです。このほか、「マイナンバーカード」に記載(保存)されている氏名 / 生年月日 / 住所 / 性別 / マイナンバー / 顔写真の基本 4 情報等も、今後スマートフォン(Android / iPhone)に搭載できるようになる予定。
ちなみに「証明書コンビニ交付サービス」は当初、ファミリーマート / ローソンが対応していましたが、2024 年 11 月 14 日(木)より新たに「セブン‐イレブン」も対応しています。また「スマホ用電子証明書搭載サービス」は 2025 年 1 月から、国税電子申告・納税システム「e-Tax」にも対応しています。
これで、「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」に「スマホ用電子証明書搭載サービス」を登録しつつ、「マイナンバーカード」不要で「e-Tax」による確定申告ができるようになりました。待望、大歓喜!
Souce:マイナポータル
コメントを残す