𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
Wear OS Google wallet

dポイント「Wear OS(Google ウォレット)」表示不可に

  • 「d ポイント」バーコードが Wear OS「Google ウォレット」アプリで表示不可に
  • 2023 年 12 月の Wear OS「Google ウォレット」アプリにおけるパス表示対応から一転
  • パス記載情報の Wear OS スマートウォッチ表示における正確性と安全性に NTT ドコモが責任を有するため

昨年 2023 年末、Android / Wear OS 向けモバイル決済サービス「Google ウォレット」の Wear OS 版アプリが突如パス表示に対応し、Wear OS スマートウォッチ上でポイントカードなどの QR / バーコードを表示できるようになりました。

というこで Android 版「Google ウォレット」アプリに登録している「d ポイント」や「T ポイント」などのポイントカード用バーコードを Wear OS スマートウォッチでも表示できるようになったわけですが、いつの間にか NTT ドコモ提供共通ポイント「d ポイント」が、Wear OS 版「Google ウォレット」アプリでの表示が不可となりました。2024 年 2 月中旬現在、Wear OS 版「Google ウォレット」アプリで「d ポイント」を表示しようとしても以下の画面となり、バーコードが表示されなくなってしまっています。

このパスの情報の一部は、スマートウ オッチで表示されない可能性があります。スマートフォンでパスを開いてすべての情報を確認してください。

Wear OS「Google ウォレット」アプリで「d ポイント」バーコードが表示不可となった理由は、Wear OS スマートウォッチにおける「d ポイント」のパス情報(バーコード)表示には NTT ドコモが正確性と安全性についての責任を有するため。つまり、Wear OS「Google ウォレット」アプリにて「d ポイント」バーコードが表示されることに正確性と安全性が担保できないためということです。

おそらくは、予期せず第三者によって「d ポイント」バーコードを読み取られてしまう可能性があるためということなのかと思いますが、それにしても過剰反応しすぎな感じもします。決まってしまったことは、仕方ないですが。

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

“dポイント「Wear OS(Google ウォレット)」表示不可に” への8件のフィードバック

  1. 第三者に勝手に使われるなんてのは携帯でも一緒だろうと思うんだがなぁ
    ただPixelWatchのそれは一回も読み取り成功したことないから結局あんまり変わらんのやが

  2. 勝手に第三者に読み取られることではなく、第三者が勝手に番号作成してコード表示させる可能性があるからでは?
    サードパーティアプリのバーコードは拒否されることもありますので。いわゆる物理カードで言うところの偽造カード扱いのものを作成されたら責任取れませんからね。

  3. 笑われてしまい少しショックですが。
    5年くらい前にローソンでサーバーが不正アクセスされてdポイントの情報が漏洩した事件がありました。バーコードが不正入手されることも考えられますし、ドコモ公式以外のアプリで不正に入手されたバーコードを表示されることも考えられます。おそらくドコモさんはその事件のこともあってあまり寛容(語弊はありますが)ではないのかもしれません。

NOname へ返信する コメントをキャンセル