𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
Google Gemini

「Gemini Advanced(Ultra 1.0)」今のところ英語対応

  • Google、「Gemini Advanced(Gemini Ultra 1.0)」ページに注意事項を追加
  • “Ultra 1.0 搭載の Gemini Advanced は英語の回答に対してのみ最適化されていますが、対応している限り他の言語でも回答できます。”
  • つまり日本語環境の「Gemini Advanced」は単に「Gemini(Gemini Pro)」

Google は 2024 年 2 月 8 日(木)に、最先端大規模言語モデル「Gemini(Gemini Pro)」を搭載する「Bard」を新たに「Gemini」としてリニューアルし提供開始すると共に、最先端大規模言語モデル「Gemini」の中の最高性能 AI モデル「Gemini Ultra 1.0(Gemini Ultra)」を搭載する新サービス「Gemini Advanced」も、有料オンラインストレージサービス「Google One」の月額税込み 2,900 円新プラン[AI プレミアム(2TB)]として提供を開始しました。

「Gemini Advanced」は[AI プレミアム(2TB)]への加入が必須となるわけですが、現時点では英語環境における 150 以上の国と地域での提供となっています。[AI プレミアム(2TB)]プランは日本でも提供開始されているものの、加入したところで日本語環境での「Gemini Advanced」はまだ利用できないということです。

しかし、2024 年 2 月 8 日(木)の「Gemini」「Gemini Advanced」提供開始以降、多くのメディアは旧「Bard」が「Gemini」もしくは「Gemini Advanced」にリニューアルされると共にアップグレードされたような内容で情報を公開してしまっているため、誤認しているユーザーが多い模様。これを考慮してかどうかはわかりませんが、Google は「Gemini Advanced」ページに注意事項事項を追加しました。

Ultra 1.0 搭載の Gemini Advanced は英語の回答に対してのみ最適化されていますが、対応している限り他の言語でも回答できます。

‎Gemini – チャットしてアイデアを広げよう
Gemini
“Ultra 1.0 搭載の Gemini Advanced は英語の回答に対してのみ最適化されていますが、対応している限り他の言語でも回答できます。”

つまり、日本語環境における「Gemini Advanced」は、通常の「Gemini」ないしはリニューアル前の「Gemini Pro」を搭載する旧「Bard」と同じということです。一方で英語での質問であれば、「Gemini Ultra 1.0(Gemini Ultra)」搭載の「Gemini Advanced」として回答してくれるようになります。

これを知ってか知らずか、SNS 上では “Gemini Advanced が相変わらず使えない” というような投稿も目立っている状況。そもそもは Google の発表が誤認を招くような内容だったことが原因だとも思いますが、上記の点は留意しておきたい点です。

早急に日本語環境でも「Gemini Advanced」が利用できるようになることを願います。

Source:Gemini

#Bard #Gemini #GeminiAdvanced #GeminiUltra1.0 #Google #GoogleAI

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です