Pixel Camera

公式直伝!Google カメラ「パノラマ」4つの撮影ヒント

  • 「Google ストア」は 2025 年 7 月、Google Pixel デフォルトカメラアプリ「Pixel カメラ」の広範囲撮影写真「パノラマモード(パノラマ)」の撮影ヒントを公開
  • 「Pixel カメラ」アプリの「パノラマ」撮影は、カメラにおさまる風景写真をつなぎ合わせて 1 枚の広範囲写真を生成できるカメラ撮影モード
  • 「Google ストア」が公式に直伝している 4 つのヒントを参考に撮影すれば、簡単に素晴らしい広範囲写真を生成可能

ポッドキャスト(音声解説)Listen on YouTube Music

Google 公式 EC サイト「Google ストア」は 2025 年 7 月、同サイト内の記事コンテンツにおいて、Google Pixel デフォルトカメラアプリ「Pixel カメラ」の広範囲撮影写真「パノラマモード(パノラマ)」の撮影ヒントを公開しました。

「Pixel カメラ」アプリの「パノラマ」撮影は、カメラにおさまる風景写真をつなぎ合わせて 1 枚の広範囲写真を生成できるカメラ撮影モードです。当初は「360° 写真」「水平」「垂直」などに区分けされていたのですが、現在はそれらがすべて「パノラマ」に統合され、「パノラマ」から任意の範囲の写真を撮影できるようになっています。

実際の撮影方法も、画面指示に従って Google Pixel デバイスを動かしていくだけなので、とても簡単。しかも今では、暗所などでは自動で「夜景モード」仕様の「パノラマ」に切り替わり、暗い場所でも明るい広範囲写真を生成できるようになっています。これは、HDR+ 機能と写真処理システムのお陰でです。

そんな「Pixel カメラ」アプリの「パノラマ」撮影ですが、「Google ストア」が公式に直伝している 4 つのヒントを参考に撮影すれば、簡単に素晴らしい広範囲写真を生成可能です。

Google Pixel デバイスを動かす

「Pixel カメラ」アプリで「パノラマ」撮影を行う際、大事なのが、ユーザーが体ごと動かすのではなく、その場に立ったまま Google Pixel デバイスを持った腕を動かして撮影することです。

これにより、写真のつなぎ目がスムーズになります。また、画面に表示される水平インジケーターを見ながら撮影することも大切です。

「夜景モード」ではできるだけ動かない

「夜景モード」仕様の「パノラマ」撮影では、撮影中にできるだけ動かないことが重要です。

「夜景モード」仕様の「パノラマ」撮影では、静止していればいるほど画質が向上します。撮影ポイントへの移動は素早く、撮影ポイント到達時は出来るだけ動かない。これが重要です。

画面をタップしない

「Pixel カメラ」アプリで「パノラマ」撮影では、画面をタップしてフォーカスを調整したるする必要はありません。

逆に「パノラマ」撮影時に画面をタップしてしまうと、画質に影響が出る可能性があります。

とにかく撮りまくる

「パノラマ」撮影に限ったことではありませんが、何事も繰り返し同じ試して体験し、PDCA を回しながら改善してくことが大事。

そうすることでコツと掴んでいき、洗練されていきます。

「Pixel カメラ」アプリリンク

Google Play で手に入れよう

Source:Google ストア

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
202507
壁紙「天の川」プレゼント