𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
Jetstream

「Starlink Mini」と共にバイクで九州一周へ【一日目】

当サイト「Jetstream」管理人兼ライターの石井順です。いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

世間では大型連休「ゴールデンウィーク」も終わった 2025 年 5 月 8 日(木)、私は旅に出ます。愛車「SR400」で九州を一周する旅です。

九州一周旅は以前よりずっと考えていたのですが、一番ネックとなるのがフェリー内でもインターネット環境でした。ブロガーとして活動する私にとって、インターネット環境が整っていないことは死活問題です。

ましてや私の住む沖縄 ~ 鹿児島間のフェリーは、25 時間の長旅。途中離島に停泊したり近くを通ったりするため完全にモバイルネットワークが断たれるわけではないものの、やりたいときにブログ執筆という仕事ができないのはストレスでしかありません。

私、365 日絶対記事を公開すると決めているんです。記事書かなきゃ死んじゃう。人様が休んでいるときでも、私は記事を書き続けたい。

「Starlink Mini」という選択肢

そんな中、2025 年 1 月下旬に米国航空宇宙メーカー「SpaceX」が、衛星通信サービス「Starlink」用の小型アンテナ「Starlink Mini」を日本国内発売。

「Starlink Mini」は、Wi-Fi ルーター内蔵型のポータブル衛星通信アンテナです。基本的に「USB PD(Power Delivery)」に対応していれば、モバイルバッテリーでも動作する優れもの。

つまり「Starlink Mini」を持って行けば、海上でもある程度安定したインターネット環境を構築できるわけです。おそらく、市街地から外れた山奥などでも活躍するはず。

ということで、早速「Starlink Mini」を注文。そして 2025 年 4 月中に届きました。合わせて、「Starlink Mini」だけでなくそのほかのモバイル機器用として、Anker の大人気ポータブルバッテリー「Anker Solix C300 Portable Power Station」も注文。

これで怖いモノなし。

2025 年 5 月 8 日(木)乗船

決行日は、2025 年 5 月 8 日(木)。

2025 年 5 月 8 日(木)早朝に乗船し、翌 2025 年 5 月 9 日(金)早朝に鹿児島到着です。初めてのフェリーでの長旅にドキドキ。

出港してから船内でいろいろと試してみた結果、この窓際が仕事環境としてもなかなか安定していることを確認。通信速度も、下り約 90Mbps で十分な速度です。

海上ですが、「Starlink Mini」で思ってた通りの安定したインターネット環境を構築実現。良かった良かった。

ちなみに、「Anker Solix C300 Portable Power Station」に「Starlink Mini」を接続して運用した場合、2 ~ 3 分でバッテリー残量が 1% 減る程度の速度でした。つまり、2 時間ほど仕事して「Anker Solix C300 Portable Power Station」の充電とともに休憩、を数ターン繰り返せばあっという間に鹿児島に着きます。最高です。

やっちまった

安心していたのもつかの間、やっちまいました。

出港後 8 時間くらいで「Anker Solix C300 Portable Power Station」の持ち方誤って、「Starlink Mini」用電源ケーブルの USB Type-C コネクタを曲げてしまいました。2 ターンで「Starlink Mini」運用終了。

(たぶん)つづく。

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

コメントを残す