この記事のポイント
- Google AI「Gemini」アプリ新機能として発表され英語環境で展開が開始された「音声概要(Audio Overview)」が、2025 年 4 月上旬より日本国内の「Gemini」アプリでも利用可能に
- アップロードされたファイルの要約に基づいて、AI ホスト 2 名による対話型のポッドキャスト仕様音声ファイルが生成
- ただし、生成される音声ファイルの言語は英語
2025 年 3 月 18 日(火)に Google AI「Gemini」アプリ新機能として発表され英語環境で展開が開始された、長文テキストや「Google ドキュメント」「Google スライド」ファイル、「Google Deep Research」レポートなどをポッドキャスト仕様の音声ファイルとして生成する「音声概要(Audio Overview)」が、2025 年 4 月上旬より日本国内の「Gemini」アプリでも利用できるようになりました。
「Audio Overview」は、もともとは「Gemini」搭載リサーチ / ライティングアシスタントツール「NotebookLM」に実装されている機能です。アップロードされたファイルの要約に基づいて、AI ホスト 2 名による対話型のポッドキャスト仕様音声ファイルが生成され、音声でわかりやすくファイルの要約を確認することができます。
その「Audio Overview」が「Gemini」アプリからも利用できるようになったわけですが、当初は英語環境における展開となっていました。つまり、日本における日本語環境の「Gemini」アプリでは、まだ「Audio Overview」が展開されていなかったわけです。
しかし 2025 年 4 月上旬より日本国内の「Gemini」アプリでも、「音声概要」として解禁。ただし、生成される音声ファイルの言語は英語です。英会話の勉強には良いかも。

「音声概要(Audio Overview)」、近日中に英語以外の言語にも展開が拡大されることが発表されているので、そのうち日本語のポッドキャストを聴けるようになるはずです。
Source:Geimini
コメントを残す