𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
Google Pixel 9a

鮮やかなマジックを!「Pixel 9a」Googleストアトップにデカデカと

  • 「新生活キャンペーン」も終了した矢先、一応まだ国内版は未発表となっている「Pixel 9a」が、Google ストアのトップページのトップにデカデカと登場
  • おそらく国内版「Pixel 9a」は、2025 年 4 月中に発表 & 発売となると予想
  • 「Pixel 9a」は、米国 / カナダ / 英国にて 2025 年 4 月 10 日(木)に発売されたのち、2025 年 4 月 14 日(月)、2025 年 4 月 16 日(水)とそのほかの国々で順々に発売される予定(日本は近日発売)

今のところ日本では近日発売と予告されている、 2025 年 3 月 19 日(水)海外発表オリジナルプロセッサ「Tensor G4」搭載廉価版 Google Pixel デバイス新世代「Pixel 9a」。

2025 年 3 月 31 日(月)まで Google 公式 EC サイト Google ストアで行われていた「新生活キャンペーン」も終了した矢先、一応まだ国内版は未発表となっている「Pixel 9a」が、Google ストアのトップページのトップにデカデカと登場しました。とはいえ、単にプロモーション画像とメール登録フォームが用意されているのみで、商品ページへのリンクなどが用意されているわけではありません。

「Pixel 9a」は、米国 / カナダ / 英国にて 2025 年 4 月 10 日(木)に発売されたのち、2025 年 4 月 14 日(月)、2025 年 4 月 16 日(水)とそのほかの国々で順々に発売されることが、Google より発表済み。気になる国内版「Pixel 9a」はおそらく、2025 年 4 月中に発表 & 発売となると予想されます。

ちなみに国内版「Pixel 9a」は、アクセサリーブランド「iface」による情報流出により、2025 年 4 月 9 日(水)の発売 or 正式発表が噂されています。今回 Google ストアにデカデカと登場したわけですから、国内向けの正式発表を行って欲しいところです。

「Pixel 9a」

「Pixel 9a」は、Google の AI 研究グループ「Google DeepMind」との共同設計で最先端 AI モデルに最適化された Google オリジナルプロセッサ「Tensor G4」を搭載する、Google Pixel デバイス「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」の基本スペックと主要機能をベースとした廉価版 Google Pixel デバイスです。

「Pixel 8a」よりも 35% も明るくアップグレードされた、リフレッシュレート最大 120Hz の 6.3 インチ Actua ディスプレイを搭載。「Pixel 9a」では背面のカメラユニットまでリアパネルと融合したようなほぼフラット仕様となり、これまでにないデザインが初採用されました。

「Pixel 9a」主要スペックは、Corning Gorilla Glass 3 カバーガラス採用でリフレッシュレート 60 – 120Hz の 6.3 インチ(2,424 × 1,080)Actua ディスプレイ、「Tensor G4」プロセッサ /「Titan M2」セキュリティコプロセッサ、8GB RAM、128GB / 256GB 内部ストレージ、最大 23W 急速充電 / 最大 7.5W 急速ワイヤレス充電対応の 5100mAh バッテリーを搭載。OS は、発売初期で Android 15 を搭載します。

「Pixel 9a」のセキュリティアップデートと​ OS メジャーアップデートを含むソフトウェアアップデートは、「Pixel 9」シリーズと同じく発売後 7 年間の提供が保証。つまり 2032 年 4 月まで、基本的に毎月ソフトウェアアップデートが配信されます。

リアカメラは、4,800 万画素ワイドカメラ + 1,300 万画素超広角カメラのデュアルカメラ仕様。最大 8 倍の超解像度ズームと 0.5 / 1 倍光学ズーム、そしてマクロ撮影「マクロフォーカス」をサポートします。フロントカメラは、1,300 万画素シングルカメラ搭載。

「Gemini Live」

「Pixel 9a」は、直感的会話サービス「Gemini Live」、進化した AI 写真編集機能「編集マジック」、同じ場所にて別々に撮影した 2 枚のグループ写真を 1 枚の写真に合成するカメラ撮影機能「一緒に写る」と全員が笑顔になる AI 集合写真撮影機能「ベストテイク」、「Google フォト」AI 画像編集「オートフレーム」「イマジネーション」など、「Pixel 9」シリーズと同じ AI 機能を多数搭載。また、テキスト / 画像 / 音声を複合的に認識するマルチモダリティ言語モデル「Gemini Nano」も搭載し、「レコーダー」アプリの AI 要約などの機能もオンデバイスで利用可能です。

このほか機能面は、USB Type-C 3.2、ディスプレイ内蔵指紋センサーと顔認証、IP68 規格の防水防塵、次世代通信規格「5G(Sub6)」、Wi-Fi 6GHz 拡張規格「Wi-Fi 6E」、Bluetooth v5.3、そして nanoSIM スロットと eSIM によるデュアル SIM をサポート。防水防塵規格は、前作「Pixel 8a」の IP67 から、「Pixel 9」シリーズと同等の IP68 にアップグレードされています。

「Pixel 9a」のカラーバリエーションは、パープル系の “Iris”、ピンク系の “Peony”、ホワイト系の “Porcelain”、ブラック系の “Obsidian” の 4 色展開で、8GB RAM + 128GB / 256GB 内部ストレージの 2 モデル展開です。価格は、$499 ~。

国内版「Pixel 9a」については、(おそらく)FeliCa 搭載で「おサイフケータイ」もサポートします。

主要スペック

■OS
Android 15
■サイズ
150 × 74 × 10 mm
■重量
187g
■ディスプレイ
6.3 インチ(2,424 × 1,080)フル HD+ Actua、リフレッシュレート 60 – 120Hz、アスペクト比 20:9、Corning Gorilla Glass 3 カバーガラス
■プロセッサ
Tensor G4
■RAM
8GB
■内部ストレージ
128GB / 256GB
■リアカメラ
4,800 万画素ワイドカメラ + 1,300 万画素超広角カメラ
■フロントカメラ
1,300 万画素センターパンチホール
■Wi-Fi
802.11 a / b / g / n / ac / ax、Wi-Fi 6E
■Bluetooth
5.3
■バッテリー
5100mAh、最大 23W 急速充電 / 最大 7.5W 急速ワイヤレス充電対応の
■その他
USB Type-C 3.2、ディスプレイ内蔵指紋センサー / 顔認証、IP68 防水防塵、NFC / FeliCa(おサイフケータイ)、デュアル SIM(eSIM + nanoSIM)
■カラー
Iris / Peony / Porcelain / Obsidian
「Pixel 9a」主要スペック

Source:Google ストア

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

コメントを残す