𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
addsound

待望のType-C!キジマ、バイクヘルメットスピーカー新型「addSound」発売

  • 2025 年 3 月 26 日(水)、ついに新型「addSound(AS-01K)」が、バイク部品メーカー株式会社キジマから発売
  • 新型「addSound」、初代では懸念点となっていた時代遅れの microUSB コネクタ搭載から待望の USB Type-C コネクタ搭載に進化した新型
  • 「addSound」は、Android / iOS デバイスなどと Bluetooth で接続する、主にバイクヘルメット用オートバイサウンドシステム

4 年前の 2020 年 12 月、製造企業は千葉県松戸に本社を構える株式会社あおごち製ヘルメットスピーカー「addSound(AS-01)」を紹介させていただきました。

あれから 4 年が経過した 2025 年 3 月 26 日(水)、ついに新型「addSound(AS-01K)」が、バイク部品メーカー株式会社キジマから発売されました。新型「addSound」、初代では懸念点となっていた時代遅れの microUSB コネクタ搭載から待望の USB Type-C コネクタ搭載に進化した新型です。

ちなみに、初代「addSound」は株式会社あおごち製でしたが、「addSound」開発部門が買収されたのか、新型「addSound」は株式会社キジマ製となっています。新型「addSound」は “オフホワイト” と “マットブラック” の 2 色展開で、本体公式価格は税込み 42,900 円です。

「addSound(AS-01K)」

「addSound」は、Android / iOS デバイスなどと Bluetooth で接続する、主にバイクヘルメット用オートバイサウンドシステムです。

ヘルメットに「addSound」を装着することで内側の振動スピーカー(エキサイター)がヘルメットに振動を伝え、ヘルメット全体で振動伝導仕様の音楽などを聞くことができます。つまり、ヘルメット内部に配線をはわせてスピーカーを装着する必要がないわけです。これにより耳もふさがれないため、サイレンや踏切などの周囲の音も聞き取りやすくなっています。

また、Android / iOS 専用アプリ「addSound」も用意されていて、「addSound」のバッテリー状態やイコライザ設定などを行うことが可能。

「addSound」はスピーカー機能のみですが、別売りの「アド・サウンド専用オプションマイクセット(税込み 5,500 円)」を接続することで、「LINE」「Facebook メッセンジャー」など Android / iOS デバイスの音声通話も行うことができるようになります。ちなみに、「addSound」同士を Bluetooth でローカル接続することはできませんが、ユニバーサル接続に対応する他社製インカムを接続して他社製インカムと「addSound」で音声通話を行うことは可能です。

新型「addSound」には加速度センサー内蔵で、ヘルメットを叩いて操作できるジェスチャー操作も、初代から引き続きサポートしています。ジェスチャー操作は、[タップ][ダブルタップ]だけでなく、[左に傾けてタップ][右に傾けてタップ]の新たな 2 つの操作も加わりました。

新型「addSound」は初代同様、一回の充電による最大連続再生可能時間は 18 時間で、充電時間も約 2 時間です。Bluetooth v5.0 サポートで、IPx5 規格の防水対応となっています。

カラーバリエーションは “オフホワイト” と “マットブラック” の 2 色展開で、本体公式価格は税込み 42,900 円です。

商品ページリンク

キジマ

楽天市場(Webike)

Source:株式会社キジマ

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

“待望のType-C!キジマ、バイクヘルメットスピーカー新型「addSound」発売” への3件のフィードバック

  1. ややもたんのアバター
    ややもたん

    骨振動系イヤホンの音質には限界があった。
    やはりイヤホンには及ばない。
    振動板が音質を左右するのは言うまでもないが、ヘルメットでどこまで音質が良いか、一度聞いてみたい。

  2. こめこめうぉーのアバター
    こめこめうぉー

    約200g・・・
    このウエイトを後頭部に乗せて走るなんて、
    私には無理です。
    首が丈夫な人はどうぞ。
    ただ、今使ってるヘルメットから200g軽いものに変えたら、世界が変わりますよ。

    1. 別に気にならなかったというか、すぐ慣れましたね。初代の話ですけど。

      あれくらいで首が心配になるくらい貧弱なら、鍛えたらどうです?筋トレするとか。
      世界が変わりますよ。

コメントを残す