𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L
Google IME

Windows「Google 日本語入力」ARM解禁(仮)

  • Windows 版「Google 日本語入力」が、ついに ARM プロセッサ搭載 Windows PC にインストール可能に
  • がしかし、インストールはできるものの、日本語入力はできず
  • 現状はアルファベットしか入力できない偽「Google 日本語入力」状態

Google の日本語文字入力ソフト「Google 日本語入力」の Windows 版が、ついに ARM プロセッサ搭載 Windows PC にインストールできるようになりました。

たとえば、ARM ベースの Snapdragon X Plus / Elite プロセッサを搭載する Microsoft 製「Surface Pro(第 11 世代)」では以前より、Windows 版「Quick Share」や Windows(デスクトップ)版「Google ドライブ」、Windows 版「Google 日本語入力」に対応しておらず、Google サービスを活用しているユーザーにとってはかなり使い勝手の悪い機種となっていました。しかし 2024 年 11 月上旬、Windows 版「Quick Share」が ARM プロセッサを搭載する Windows PC 解禁

そしていつの間にか Windows 版「Google 日本語入力」も、バージョン v2.30.5623.100 にて ARM プロセッサ搭載 Windows PC にインストールできるようになりました。がしかし、インストールはできるものの、日本語入力はできず。

しかも、Windows のキーボード設定で「Google 日本語入力」を選択していても、「Chrome」ではぜか強制的に「Microsoft IME」が起動し、「Google 日本語入力」に切り替えられない仕様。とはいえ「Google 日本語入力」に切り替えられたとしても日本語入力はできないため、現状はアルファベットしか入力できない偽(ニセ)「Google 日本語入力」状態です。

単にインストールできるようになっただけの、仮解禁です。何か追加で設定などが必要なのかどうなのか。どなたか詳しい方、教えてください。

Source:Google

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

𝕏 @
Google ニュースで Jetstream BLOG をフォロー
IG L

コメント

“Windows「Google 日本語入力」ARM解禁(仮)” への4件のフィードバック

  1. 現状はアルファベットしか入力できない偽「Google 日本語入力」状態

    はどういう意味だろ。
    【「Google 英語入力」状態】の誤記かな?

    1. つまりそういうことなんです

      1. できない為(ため)
        と読み間違えていました。
        できない偽(にせ)
        だったんですね。失礼しました。

        1. あ、はい。そうです
          わかりにくかったですね、失礼しましたm(_ _)m

コメントを残す