この記事のポイント
- 「Gmail」にて迷惑メール報告 / 購読解除がより簡単に
- WEB 版「Gmail」では受信メールのスレッドリストホバーアクションに購読解除ボタンを配置
- Android / iOS 版「Gmail」アプリでも[︙]に購読解除ボタンを新設
Google は 2024 年 1 月 19 日(金)、グループウェア「Google Workspace」のメールサービス「Gmail」における迷惑メール報告 / 購読解除をより簡単にする新しい UI の提供開始を発表しました。
「Gmail」では以前より、メールマガジンなどで一日に 5,000 通以上のメールを送信する企業等のアカウントに対して、「DKIM 認証」の対応とワンクリック購読解除機能実装、明確なスパムレートのしきい値の適用の 3 つを軸とした新要件を導入し、スパムメールの排除はもちろんエンドユーザーが不要なメールを簡単に受信拒否しないよう設定できるようになっています。今回提供が発表された「Gmail」の新しい UI は、その新要件導入に付随する内容です。
WEB 版「Gmail」では受信メールのスレッドリストホバーアクションに購読解除ボタンが配置され、スレッドリストから簡単にメールの購読解除ができるようになります。また Android / iOS 版「Gmail」アプリでも、[︙(三点リーダー)]に購読解除ボタンが新設されます。

このほか、メールマガジンなど受信したメールに対してユーザーが迷惑メール報告を行うかそれとも購読解除を行うかのポップアップメニュー内の説明文も明確化され、より的確な選択ができるようになります。これは、スパムメールではないにもかかわらず迷惑メール報告されてしまうとその送信メールアドレスに悪影響を及ぼしてしまうためで、それを防ぐための施策です。
ユーザー自身が配信を許可したにもかかわらず受信不要になったメールマガジンなどは、迷惑メール報告を行うのではなく、購読解除を行うことが推奨されます。

「Gmail」アプリリンク


Source:Google
コメントを残す