※このコンテンツの引用元は「jetstream.press」で公開されている記事です。
★引用元記事のポイント
- Android 版「Google ウォレット」アプリの内部コードから銀行口座連携機能に関する手掛かりを発見
- 連携には米フィンテック企業 Yodlee の金融データ管理プラットフォーム「Yodlee」を活用
- 連携により「Google ウォレット」で口座残高や取引の確認が可能に
引用元記事の要約
Android 版「Google ウォレット」アプリの最新アップデート(v25.40.814107481)の内部コードから、銀行口座連携機能が追加される可能性を示す手掛かりが発見されました。
この機能は、米国のフィンテック企業 Yodlee(ヨードリー)が提供する金融データ管理プラットフォーム「Yodlee」を活用する模様です。ユーザーは「Google ウォレット」と「Yodlee」を連携させることで、アプリ上でリンクした銀行口座の残高や取引履歴を確認できるようになります。発見されたコードには日本語の記述も含まれていることから、日本でのサービス展開も期待されます。
今回の発見は、Google が準備中とみられる「Google ウォレット」の大幅リニューアルの一環である可能性を示唆していますが、正式な提供開始時期はまだ判明していません。







