Android「YouTube」SDカードスマート一時保存対応の可能性(v20.45.32)

※このコンテンツの引用元は「jetstream.press」で公開されている記事です。

★引用元記事のポイント

  • 「スマート一時保存」機能の保存先として SD カードを指定できる可能性の浮上
  • Android 版「YouTube」アプリ v20.45.32 のコード解析で SD カード指定に関する記述を発見
  • ダウンロードに利用する SD カードの割り当て容量も設定可能になる見込み

引用元記事の要約

Google 動画サービス「YouTube」の有料プラン「YouTube Premium」で提供されている「スマート一時保存」機能に、新たな保存先が追加される可能性があります。

「スマート一時保存」は、ユーザーの閲覧履歴に基づきおすすめ動画を自動でダウンロードし、オフライン再生を可能にする機能ですが、現在はデバイスの内部ストレージにのみ保存されます。しかし、Android 版「YouTube」アプリの v20.45.32 アップデートの内部コードを解析した結果、「スマート一時保存」の保存先として SD カードを指定できる記述や、SD カードの割り当て容量を設定する項目が追加されていることが判明しました。

この機能はまだ公式に展開されていませんが、将来的に SD カード対応デバイスで利用可能になることが期待されます。

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める