teppay

PASMOも!Suicaコード決済「teppay」2026年秋導入へ

この記事のポイント

  • JR 東日本、1 年後の 2026 年秋導入予定として同月 11 日(火)に発表していた、交通系 IC サービス「Suica」の Android / iOS 版アプリにおけるコード決済サービスの正式名称を発表。
  • 正式名称は、「teppay(テッペイ)」。
  • 再来年 2027 年春には株式会社パスモと提携し、Android / iOS 版「PASMO(モバイル PASMO)」アプリでも「teppay」を利用可能に。

ポッドキャストを聴く
関連動画
動画を再生

JR 東日本は 2025 年 11 月 25 日(火)、1 年後の 2026 年秋導入予定として同月 11 日(火)に発表していた、交通系 IC サービス「Suica」の Android / iOS 版アプリにおけるコード決済サービスの正式名称を発表しました。

Android / iOS 版「Suica(モバイル Suica)」アプリにおけるコード決済の正式名称は、「teppay(テッペイ)」となる模様。また Android / iOS 版「Suica(モバイル Suica)」アプリのみではなく、再来年 2027 年春には株式会社パスモと提携し、Android / iOS 版「PASMO(モバイル PASMO)」アプリでも「teppay」を利用できるようになります。

現状の「Suica」は、残高「SF(Stored Fare)」を「Suica」カードの IC チップに保管する仕様となるため、紛失や盗難を考慮してカード内残高上限が 20,000 円までに制限されていて、この仕様が Android / iOS 版「Suica」アプリにも同様に適用されています。しかし「teppay」の導入に合わせて、「SF」とは別にサーバー側で残高(バリュー)を管理する決済システムが構築されます。

これにより、「teppay」におけるカード内残高 / 決済上限額が一気に 300,000 円に拡大されます。さらに「ビューカード」を紐づけることにより、チャージ不要でクレジットカードの利用限度額を上限としたコード決済も利用できるようになります。

また、バーチャルカード「teppay JCB プリカ」をアプリ内で発行することにより、「teppay」をオンライン決済などでも利用できるようになります。このほか「teppay」では送金機能にも対応し、「バリュー」の送る & 受け取るも実現。クーポン機能、地域 / 店舗限定の「バリュー」発行機能も追加されるなど、「teppay」導入で大きく進化します。

つまり今回は、Android / iOS 版「Suica(モバイル Suica)」アプリコード決済サービスの正式名称「teppay(テッペイ)」、Android / iOS 版「PASMO(モバイル PASMO)」アプリの 2027 年春「teppay」導入、そして Android / iOS 版「Suica(モバイル Suica)」アプリ内でバーチャルカード「teppay JCB プリカ」を発行することによるオンライン決済などへの対応の、3 つの内容が発表されました。

Source:JR 東日本(PDF

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
2025 年 11 月の壁紙
焼き芋」プレゼント