この記事のポイント
- Google、リサーチアシスタントモデル「Gemini Deep Research」に展開を開始した新機能として、情報ソースとしての「Gmail」「Google ドライブ」「Google Chat」接続機能を発表
- 情報ソースとして、新たに「Google 検索」「Gmail」「Google ドライブ」「Google Chat」といった「Google Workspace」サービスを個別に ON / OFF 可能に
- すでにデスクトップ版「Gemini」アプリにて展開開始
Google は 2025 年 11 月 5 日(水)、Google AI「Gemini」のリサーチアシスタントモデル「Gemini Deep Research」に展開を開始した新機能として、情報ソースとしての「Gmail」「Google ドライブ」「Google Chat」接続機能を発表しました。
「Gemini Deep Research」ではこれまで、「Google 検索」が情報ソースとして設定されていたのですが、今回新たに「Google 検索」「Gmail」「Google ドライブ」「Google Chat」といった「Google Workspace」サービスを個別に ON / OFF できるようになりました。つまり、たとえば「Google ドライブ」のみを情報ソースとして「Gemini Deep Research」のリサーチを開始すれば、「Google ドライブ」に保存されている「Google ドキュメント」「Google スプレッドシート」「Google スライド」ファイルや PDF をもとにした回答を得ることができるようになります。

ちなみに「Gemini Deep Research」における情報ソースの接続拡充は、ユーザーから要望の多かった機能となる模様。また、すでにデスクトップ版「Gemini」アプリにて展開開始されています。近日中に、Android / iOS 版「Gemini」アプリでも展開されます。
Source:Google








コメントを残す