この記事のポイント
- 「日本経済新聞」、先月 2025 年 9 月 25 日(木)に PayPay 株式会社と Google の提携による「PayPay」の NFC(Type-A/B)タッチ決済 2025 年後半対応を「電子版」で報じる
- しかしその報道も、拡散される前に即日削除
- おそらく、PayPay 株式会社もしくは Google から報道内容を削除するよう申し入れがあったと予想
「日本経済新聞」は先月 2025 年 9 月 25 日(木)、PayPay 株式会社と Google の提携による「PayPay」の NFC(Type-A/B)タッチ決済 2025 年後半対応を、オンラインニュースコンテンツ「電子版」で報じました。
コード決済が主流となっている「PayPay」の新たな NFC タッチ決済対応という、かなりビッグなニュースです。もちろん、PayPay 株式会社もしくは Google による公式な発表ではなく、あくまでも「日本経済新聞」による報道内容です。
しかしその報道も、拡散される前に即日削除。おそらく、PayPay 株式会社もしくは Google から報道内容を削除するよう申し入れがあったと予想されます。
当サイトでも、「PayPay」の銀行口座送金対応残高サービス「PayPay マネー」の、Android デジタルウォレット管理サービス「Google ウォレット」のキャッシュレス決済機能「Google Pay」統合の可能性を、ここ数日間の記事でお伝えしています。つまり、「PayPay」の「Google Pay」を通した NFC タッチ決済統合は、かなり信憑性の高い内容です。
合わせて、KDDI 提供の「au PAY(au PAY プリペイドカード)」、NTT ドコモ提供の「d 払い」、楽天提供の「楽天ペイ」も。「PayPay」を合わせたこれら 4 つのコード決済サービスが、NFC タッチ決済として「Google Pay」に統合される可能性があります。
そしてこれらはおそらく、Google 主導で進められている日本国内向けの新しい「Google ウォレット」プロジェクトと予想されます。
Source:日本経済新聞
コメントを残す