この記事のポイント
- 「連携カメラ」母艦デバイス対応拡充に合わせて、それまで「リモートカメラ」として対応していた「Pixel 6」が除外
- 「連携カメラ」母艦デバイスとしてはもちろん、「リモートカメラ」としても「Pixel 6」は非対応に
- なぜかは不明
2025 年 3 月 4 日(火)発表 2025 年 3 月版「Pixel Drop」にて、当初 Google Pixel デバイス「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」向けに展開が開始された、カメラ撮影切り替え機能「連携カメラ」。
「連携カメラ」は、「Pixel 9」シリーズもしくは「Pixel 10」シリーズを母艦として、(当初)「Pixel 6」以降の Google Pixel デバイスや「GoPro 10」以降の GoPro カメラを「リモートカメラ」として無線接続し、動画撮影やストリーミング配信をシームレスに切り替えられカメラ撮影切り替え機能です。その後「連携カメラ」対応母艦デバイスとして、「Pixel 6 Pro」「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」「Pixel Fold」「Pixel 8」「Pixel 8 Pro」が新たに対応拡充しています。
がしかし、その「連携カメラ」母艦デバイス対応拡充に合わせて、それまで「リモートカメラ」として対応していた「Pixel 6」が除外されました。「Pixel 6」がなぜ「連携カメラ」の「リモートカメラ」から除外されたのかは不明ですが、「連携カメラ」母艦デバイスとしてはもちろん、「リモートカメラ」としても「Pixel 6」は非対応となっています。
リモートカメラを Google Pixel デバイスに接続する
連携カメラ機能を使用すると、リモートカメラ(GoPro など)や別の Google Pixel に切り替えながら、対応するカメラアプリでシームレスな撮影やストリーミングを行えます。これらのアプリのフィルタや効果を適用することもできます。
重要:
リモートカメラを Google Pixel デバイスに接続する – Google Pixel ヘルプ
- この機能は Google Pixel 6 Pro 以降でご利用いただけます(A シリーズと Google Pixel Tablet を除く)。
- サポートされているリモートカメラとアプリ:
- リモートカメラ: Google Pixel 6 Pro 以降(A シリーズと Google Pixel Tablet を除く)、GoPro 10 以降(最新のソフトウェアがインストールされていること)
- アプリ: Facebook、YouTube、Instagram、Snapchat、TikTok
Source:Google
コメントを残す