Google Vids

Google Vids「Help me create」Google スライド対応【Google Workspace】

  • Google、「Google Vids」の Google AI「Gemini」サポート動画生成機能「Help me create」の新機能として、プレゼンテーションサービス「Google スライド」の対応を発表
  • 「Google Vids」の「Help me create」にて「Google スライド」ファイルを選択しつつテンプレートを選択することで、そのファイル内のスライド / 画像 / テキストを取り込みつつ提案されたスクリプトと AI によるナレーション、そして BGM まで用いた動画の草案を生成してくれるように
  • ただし「Google Vids」の AI 機能全般は、現在まだ英語のみの対応

ポッドキャスト(音声解説)Listen on YouTube Music

関連動画

YouTube video thumbnail

Google は 2025 年 9 月 3 日(水)、グループウェア「Google Workspace」の AI 活用動画作成アシスタントサービス「Google Vids」の Google AI「Gemini」サポート動画生成機能「Help me create」の新機能として、プレゼンテーションサービス「Google スライド」の対応を発表しました。

「Google Vids」の「Gemini」サポート動画生成機能「Help me create」は、プロンプトと「Google ドライブ」コンテンツを使用した動画生成機能です。これまでは「Google ドキュメント」が対応していて、「Google ドキュメント」を元に「Gemini」が最適な動画の草案を自動で作成してくれたのですが、新たに「Google スライド」ファイルも対応し選択できるようになりました。

「Google Vids」の「Help me create」にて「Google スライド」ファイルを選択しつつテンプレートを選択することで、そのファイル内のスライド / 画像 / テキストを取り込みつつ提案されたスクリプトと AI によるナレーション、そして BGM まで用いた動画の草案を生成してくれます。つまり、「Google スライド」ファイルを元に、AI が最適な動画の草案を自動で作成してくれるわけです。

ただし、「Help me create」などの「Google Vids」AI 機能全般は、現在まだ英語にしか対応していません。

そもそも「Google Vids」自体、「Google Workspace」ビジネスアカウント向け機能です。一般の Google ユーザーは利用できませんが、Google オンラインストレージサービス「Google One」の Google AI プラン「Google AI Pro」「Google AI Ultra」メンバーシップは利用可能です。

Source:Google

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
202509
2025 年 9 月の壁紙「お月見」プレゼント