この記事のポイント
- 「楽天モバイル」、米 SpaceX 社提供の衛星インターネットサービス「Starlink」を活用した、災害時想定検証の実施を報告
- 「Starlink」回線受信専用アンテナとその回線を Wi-Fi 回線として飛ばすための親ルーター、そしてメッシュ接続を行う子ルーターのそれぞれの接続確認と、実際の通信接続状況を確認
- 多少 IT 知識のある素人でも余裕でできる検証実施の報告
「楽天モバイル」は 2025 年 4 月 16 日(水)、米 SpaceX 社提供の衛星インターネットサービス「Starlink」を活用した、災害時想定検証の実施を報告しました。
今回の「楽天モバイル」による「Starlink」活用災害時想定検証では、「Starlink」回線受信専用アンテナとその回線を Wi-Fi 回線として飛ばすための親ルーター、そしてメッシュ接続を行う子ルーターのそれぞれの接続確認と、実際の通信接続状況の確認の 2 つが行われた模様。現地での対応を想定した検証となるため、これが実際の災害時に活かされるのでしょう。
というか、単に「Starlink」アンテナ / 親ルーター / 子ルーターの接続 / 通信確認を「楽天モバイル」社員が行った、というだけの内容。多少 IT 知識のある素人でも余裕でできる検証実施の報告でした。
今後「楽天モバイル」が代理店として「Starlink」サービスを提供するのかどうかは、今のところ不明。
Source:楽天モバイル
コメントを残す