この記事のポイント
- NTT ドコモ、キャリアメールサービス「ドコモメール」において、「迷惑メールフォルダ」を導入
- 新たに「隔離」ポリシーも導入され、なりすましメールやドコモの判定基準における迷惑メール等が「迷惑メールフォルダ」に振り分け
- しかも、有料オプションの契約に限らず、無料での提供
NTT ドコモは 2025 年 2 月 13 日(金)、キャリアメールサービス「ドコモメール」において、「迷惑メールフォルダ」を導入しました。
「ドコモメール」はこれまで、送信ドメイン認証技術「DMARC」によるメール「拒否」ポリシーのみに準拠していました。しかも、有料オプション「あんしんセキュリティ」「あんしんセキュリティ スタンダードプラン」「あんしんセキュリティ トータルプラン」を契約している場合のみです。
しかし新たに「隔離」ポリシーも導入され、なりすましメールやドコモの判定基準における迷惑メール等が「迷惑メールフォルダ」に振り分けられるようになります。しかも、有料オプションの契約に限らず、無料での提供です。

はっきり、言って今さら感はいなめません。そんなことよりも、Android 版「ドコモメール」アプリの起動の遅さをどうにかして欲しい。
「ドコモメール」アプリリンク

Source:PR Times
コメントを残す