whisk

日本!Google新画像生成AI「Whisk」展開拡大

  • Google、昨年 2024 年 12 月中旬に実験的サービス提供プログラム「Google Labs」の一つとして米国限定で提供を開始した新しい画像生成 AI サービス「Whisk」を、日本を含む 100 か国以上に展開拡大
  • Google AI「Gemini」による画像認識と「Imagen 3」による画像生成 AI を組み合わせた、新しい画像リ生成 AI サービス
  • [モデル][背景][スタイル]の 3 つの要素に対する画像をアップロードすることで、それらをミックスされた新しい画像が生成

Google は 2025 年 2 月 11 日(火)、昨年 2024 年 12 月中旬に実験的サービス提供プログラム「Google Labs」の一つとして米国限定で提供を開始した、Google AI「Gemini」と画像生成 AI モデル「Imagen 3」を組み合わせた新しい画像生成 AI サービス「Whisk」を、日本を含む 100 か国以上に展開拡大しました。

「Whisk」は、Google AI「Gemini」による画像認識と「Imagen 3」による画像生成 AI を組み合わせた、新しい画像リ生成 AI サービスです。[モデル][背景][スタイル]の 3 つの要素に対する画像をアップロードすることで、それらをミックスされた新しい画像が生成されます。

「Whisk」の仕組みは、アップロード画像の詳細説明が「Gemini」によってプロンプト化されつつリミックスされて、そのリミックスされたプロンプトを元に「Imagen 3」が画像生成を行う、というものです。

[背景][スタイル]はそれぞれ 1 枚ずつのみ指定可能ですが、[モデル]は複数枚アップロードしてリミックスすることが可能。さらに、画像をアップロードしつつ詳細情報(プロンプト)をテキストとして入力して追加も可能です。

画像のアップロードが面倒な場合は、[⚀(サイコロ)]ボタンでランダムにアイデアを追加することもできます。事前に、[横長][正方形][縦長]の 3 つの縦横比から生成される画像の表示仕様を指定することができます。デフォルトは[横長]です。

「Whisk」、なかなか面白いのでまずはいろいろと遊んでみてください。ちなみに、今回より日本語表示にも対応しています。

https://twitter.com/labsdotgoogle/status/1889414889770201381

Source:Google

この記事をシェア

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

コメント

コメントを残す