- Google、「NotebookLM(Google NotebookLM)」のコンテンツ生成機能「Studio」の新機能として、「インフォグラフィック」と「スライド生成」を新たに展開。
- 「インフォグラフィック」と「スライド生成」は、ソースを元に、画像を用いたコンテンツを生成してくれる、先日展開開始された最先端画像生成 AI「Nano Banana Pro」活用機能。
- 「NotebookLM」の有料プラン「NotebookLM Pro」メンバーシップ向けに展開。
Google は 2025 年 11 月 21 日(金)、「Gemini」搭載リサーチ / ライティングアシスタントツール「NotebookLM(Google NotebookLM)」のコンテンツ生成機能「Studio」の新機能として、「インフォグラフィック」と「スライド生成」を新たに展開開始しました。
「NotebookLM」の「Studio」新機能「インフォグラフィック」と「スライド生成」は、ソースを元に、画像を用いたコンテンツを生成してくれる、先日展開開始された最先端画像生成 AI「Nano Banana Pro」活用機能です。

「インフォグラフィック」は、ソースの情報を 1 枚図解画像にまとめてくれる機能です。カスタマイズももちろん対応していて、言語選択のほか、レイアウトや詳細レベルの選択、そしてプロンプトで追加の指示をすることも可能。
ブログのアイキャッチ画像や「YouTube」のサムネイル生成などに活用できる機能です。


「スライド生成」は、「Google スライド」のような複数枚のスライドを、PDF ファイルとして生成してくれる機能です。カスタマイズでは、「詳細なスライド」と「プレゼンターのスライド」の形式設定、言語設定、長さ設定が可能。もちろん、追加の指示をプロンプトとして入力することも可能です。
もはや「PowerPoint」や「Google スライド」は不要となりつつあります。


「NotebookLM」の「Studio」新機能「インフォグラフィック」と「スライド生成」は、「NotebookLM」の有料プラン「NotebookLM Pro」メンバーシップ向けに展開されています。ぜひ活用しましょう。









コメントを残す