この記事のポイント
- Google、Android 近距離共有機能「Quick Share」と Apple デバイス間近距離共有機能「AirDrop」の相互連携をついに正式発表。
- 丁度 1 年前より噂されてきたものが、ついに実現。
- 当初対応するのは、Android 側は新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 10」シリーズのみ。
Google は 2025 年 11 月 20 日(木)、Android 近距離共有機能「Quick Share」と Apple デバイス間近距離共有機能「AirDrop」の相互連携をついに正式発表しました。
「Quick Share」と「AirDrop」の相互連携、もしくは Apple 版「Quick Share」の開発は丁度 1 年前より噂されてきたのですが、ついに現実のものとなりました。実際には、Apple 版「Quick Share」ではなく、単純でスマートな「Quick Share」と「AirDrop」の連携となる模様です。
これで、Android「Quick Share」と Apple「AirDrop」を用いたクロスクロスプラットフォームでの相互ファイル共有が実現します。
ただし当初対応するのは、Android 側は新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 10」シリーズのみ。また、Android プラットフォームを正常に動かすための「システム サービス」として新たに展開された「Quick Share Expansion」アプリのアップデートにて、「AirDrop」との相互連携が開始されます。


「Quick Share」「AirDrop」相互連携の対応 Android デバイスは、今後拡大される予定です。ちなみに「Quick Share」は、これまでの Android / ChromeOS / Windows 間ファイル共有に加えて Apple デバイスまでサポートされたことになります。素晴らしい。
Source:Google











コメントを残す