この記事のポイント
- Google、Google AI 新世代モデル「Gemini 3」を発表
- マルチモーダル生成 AI 開発プラットフォーム「Google AI Studio」と機械学習開発プラットフォーム「Vertex AI」、高度なタスク指向作業を実現する新しいエージェント開発プラットフォーム「Google Antigravity」、そして「Gemini」アプリにて展開開始
- 近日中に追加の AI モデルも発表予定
Google は 2025 年 11 月 18 日(火)、Google AI 新世代モデル「Gemini 3」を発表しました。
「Gemini 3」は発表同日より、マルチモーダル生成 AI 開発プラットフォーム「Google AI Studio」と機械学習開発プラットフォーム「Vertex AI」、高度なタスク指向作業を実現する新しいエージェント開発プラットフォーム「Google Antigravity」、そして「Gemini」アプリにて展開開始されています。Google AI 新世代モデルが発表同日より一般ユーザーが利用可能な「Gemini」アプリにて展開されるのは、今回の「Gemini 3」が初めてです。
「Gemini 3」

「Gemini 3」は、最先端の推論とマルチモーダル能力を次のレベルに引き上げる新しい Google AI モデルです。
「Gemini」アプリでは、「Gemini 2.5 Pro」のアップグレードモデルとなる「Gemini 3 Pro(プレビュー版)」が、新たな AI モデル「思考モデル」として展開されています。この「Gemini 3 Pro」では、写真や双方向モジュールを用いた視覚的に没入感のある回答を返す「ビジュアルレイアウト」と、特定プロンプトにてユニークな UI による回答が展開される「ダイナミックビュー」の、2 つの実験的機能も、段階的に導入される模様です。
さらに、「Google One」の「Google AI」サブスクリプション最上位プラン「Google AI Ultra」メンバーシップ向けには、推論機能とマルチモーダル理解機能が飛躍的に向上した「Gemini 3」ベースの強化推論モード「Gemini 3 Deep Think」も、テスターによる安全性が確認され次第展開開始されます。

また米国の「Google AI Pro」「Google AI Ultra」メンバーシップには、「AI モード」のベース AI モデルも「Gemini 3」にアップグレード。没入型ビジュアルレイアウトやインタラクティブツール、シミュレーションなどの新しい生成 UI 機能を実現しています。
このほか米国の「Google AI Ultra」メンバーシップ向けに、ユーザーによるワークフローなどのユーザー作業をコントロールガイダンスと共にナビゲートして代行してくれる新しいエージェント機能「Gemini Agent」も展開。膨大なメールで溢れかえる「Gmail」の受信トレイ整理など、Google サービスと連携した作業代行が展開されます。
つまり日本において「Gemini 3」は、開発者は「Google AI Studio」「Vertex AI」「Google Antigravity」にて利用可能ですが、一般ユーザー向けには「Gemini」アプリの「思考モード(Gemini 3 Pro)」がまず最初に展開されます。ちなみに今回、「Gemini 3 Pro」「Gemini 3 Deep Think」「Gemini Agent」といった AI モデルが発表されていますが、近日中に追加の AI モデルも発表される予定です。
Source:Google








コメントを残す