この記事のポイント
- Google、大規模データ(BigQuery)を「Google スプレッドシート」インターフェースで利用できる機能「コネクテッド シート」向け新機能として、分析能力向上とワークフロー効率化を発表
- 分析能力向上では、ピボットテーブルの行容量がこれまでの 10 万行から 20 万行に倍増
- ワークフロー効率化では、結果をさらに深堀る「ドリルダウン」をピボットテーブルに導入
Google は 2025 年 10 月 30 日(木)、大規模データ(BigQuery)を「Google スプレッドシート」インターフェースで利用できる機能「コネクテッド シート」向け新機能として、分析能力向上とワークフロー効率化を発表しました。
まず分析能力向上では、ピボットテーブルの行容量がこれまでの 10 万行から 20 万行に倍増されています。これにより、より広範かつ包括的な分析が可能となりました。
さらにワークフロー効率化では、結果をさらに深掘る「ドリルダウン」をピボットテーブルに導入。これにより、集計値を構成する詳細なデータに即座にアクセスできるようになります。

これら「コネクテッド シート」向け新機能は、「Google Workspace」アカウントユーザーはもちろん、個人の Google ユーザー向けにも展開されます。
Source:Google








コメントを残す