Google Wallet

「Google ウォレット」対応予想サービス【2025年10月23日(木)時点】

当サイト「Jetstream」管理人兼ライターの石井順です。いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。

2025 年 9 月下旬頃より、当サイトが公開した記事を発端として、Android デジタルウォレット管理サービス「Google ウォレット(日本国内版)」に今後対応すると予想される新しい電子マネーや新しいセクション「電子ウォレット」、銀行口座連携、そして仮想通貨ウォレット連携と、日々話題が尽きない状況となっています。そのため当記事にて、その可能性が浮上している 2025 年 10 月 23 日(木)時点の「Google ウォレット」新機能や新サービスをまとめておきます。

■電子マネー
・「ICOCA」
・「TOICA」
・「Kitaca」
・「nimoca」
・「SUGOCA」
・「manaca」
・「はやかけん」
■新セクション「電子ウォレット」
・PayPay:「PayPay マネー(本人確認済みアカウント残高)」
・au PAY:「au PAY プリペイドカード」
・d 払い:「d 払い(ドコモ口座連携型)」
■プリペイドカード
・「Visaプリペイド」
「au PAY プリペイドカード」
・「d カードプリペイド」
■銀行口座連携
・「三菱 UFJ 銀行」
・「みずほ銀行」
・「ゆうちょ銀行」
・「楽天銀行」
■仮想通貨ウォレット連携
・「楽天ウォレット」

新しい電子マネー

日本国内版「Google ウォレット」は現状、「Suica」と「PASMO」の 2 つの交通系 IC サービスに対応しています。

しかし今後、JR 西日本提供の「ICOCA」、JR 東海提供の「TOICA」、JR 北海道提供の「Kitaca」、西日本鉄道子会社である株式会社ニモカ提供の「nimoca」、JR 九州提供の「SUGOCA」、名古屋交通開発機構 / 株式会社エムアイシー提供の「manaca」、福岡市交通局提供の「はやかけん」の、新たな 7 交通系 IC サービスも対応する可能性が浮上しています。つまり日本国内版「Google ウォレット」対応交通系 IC サービスは、合計 9 サービスとなる可能性があります。

ただ、「nimoca」は一旦削除されるなどの動きも見られます。

新セクション「電子ウォレット」

日本国内版「Google ウォレット」が新たに対応すると予想されているのが、「PayPay マネー(本人確認済みアカウント残高)」「au PAY プリペイドカード」「d 払い(ドコモ口座連携型)」の 3 サービスです。

これらは、NFC(Type-A/B)を活用した NFC 決済となると予想されます。そしてこの「PayPay マネー(本人確認済みアカウント残高)」「au PAY プリペイドカード」「d 払い(ドコモ口座連携型)」NFC 決済は、日本国内版「Google ウォレット」の新しいセクション「電子ウォレット」として対応予定です。

新プリペイドカード

日本国内版「Google ウォレット」に今後対応するクレジットカードの新しいバリエーションとして、「Visaプリペイド」「au PAY プリペイドカード」「d カードプリペイド」の 3 つのプリペイドカードが浮上しています。

銀行口座連携

「電子ウォレット」のほかに日本国内版「Google ウォレット」が対応すると予想されている新機能が、銀行口座連携です。

現在ラインアップされている銀行は、「三菱 UFJ 銀行」「みずほ銀行」「ゆうちょ銀行」「楽天銀行」の 4 銀行で、「電子ウォレット」へのチャージのほか、個人送金にも対応する可能性があります。

仮想通貨ウォレット連携

日本国内版「Google ウォレット」が対応すると予想されている新機能が、仮想通貨ウォレット連携です。

現時点では、楽天グループの金融庁登録済み仮想通貨取引所「楽天ウォレット」との連携が浮上しています。ただし、この仮想通貨ウォレット連携の具体的な機能は不明です。

仮想通貨ウォレット連携が単なる仮想通貨管理サービスに留まるのか、それとも「電子ウォレット」へのチャージなどにも対応するのかは、今のところ不明。また、「楽天ウォレット」以外の仮想通貨取引所との連携についても、今のところ不明です。

Source:Google

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
2025_10
2025 年 10 月の壁紙
ハロウィン」プレゼント