この記事のポイント
- Google 公式ヘルプサイト「Google ウォレット ヘルプ」の「サポートされているお支払い方法を確認する(日本)」ページ内における「関連リソース」に、JR 九州提供の「SUGOCA」、名古屋交通開発機構提供の「manaca」、福岡市交通局提供の「はやかけん」の新たな 3 つの交通系 IC サービスに関する内容が追加されたことを確認
- 一方で、2025 年 10 月中旬時点で捕捉されていた西日本鉄道子会社株式会社ニモカ提供の「nimoca」については、今回削除
- 既存の「Suica」「PASMO」のほか、「ICOCA」「Kitaca」「TOICA」「nimoca」「SUGOCA」「manaca」「はやかけん」の 7 交通系 IC サービスが、今後「Google ウォレット」に対応する可能性
Google 公式ヘルプサイト「Google ウォレット ヘルプ」の「サポートされているお支払い方法を確認する(日本)」ページ内 HTML コードの解析情報から、新しい交通系 IC サービスとして JR 西日本提供の「ICOCA」/ JR 東海提供の「TOICA」/ JR 北海道提供の「Kitaca」/ 西日本鉄道子会社株式会社ニモカ提供の「nimoca」の追加、新たな NFC タッチ決済セクション「電子ウォレット」としてソフトバンク系の「PayPay マネー」/ KDDI 提供の「au PAY」/ NTT ドコモ提供の「d 払い」の展開、「電子ウォレット」チャージや個人送金に対応する新たな銀行口座連携機能として「三菱 UFJ 銀行」「みずほ銀行」「ゆうちょ銀行」「楽天銀行」の追加、「楽天ウォレット」などの仮想通貨ウォレット連携新対応、そして「Visa プリペイド」「au PAY プリペイドカード」「d カードプリペイド」の 3 つの新しい「プリペイド カード」サービス追加に関する情報が発見され、新機能 / 新サービス追加による大幅なリニューアルが予想されている Android デジタルウォレット管理サービス「Google ウォレット」。
そんな「Google ウォレット」に、2025 年 10 月 20 日(月)頃にまた新たな動きがあったので報告させていただきます。今回の新たな動きでは、JR 九州提供の「SUGOCA」、名古屋交通開発機構提供の「manaca」、福岡市交通局提供の「はやかけん」の新たな 3 つの交通系 IC サービスに関する内容が追加されたことを確認しました。
ただ一方で、2025 年 10 月中旬時点で捕捉されていた西日本鉄道子会社株式会社ニモカ提供の「nimoca」については、今回削除されたことも確認しています。ただこの「nimoca」の削除は、おそらくバックグラウンドで WEB ページを編集する上での単なるミスか何かと予想されます。つまり今後、再登場するでしょう。
<tr>
<td colspan="3"><strong>電子マネー</strong></td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.jreast.co.jp/suica/" target="_blank" rel="noopener">Suica</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>東日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.pasmo.co.jp/" target="_blank" rel="noopener">PASMO</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>株式会社パスモ</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.icoca.jp/" target="_blank" rel="noopener">ICOCA</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>西日本旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://toica.jr-central.co.jp/" target="_blank" rel="noopener">TOICA</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>東海旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.kitaca.jp/" target="_blank" rel="noopener">Kitaca</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>北海道旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.sugoca.jp/" target="_blank" rel="noopener">SUGOCA</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>九州旅客鉄道株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.manaca.jp/" target="_blank" rel="noopener">manaca</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>株式会社エムアイシー</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.hayakaken.com/" target="_blank" rel="noopener">はやかけん</a></td>
<td>非接触型決済対応</td>
<td>福岡市交通局</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://edy.rakuten.co.jp/" target="_blank" rel="noopener">楽天Edy</a></td>
<td>オンライン・店舗決済対応</td>
<td>楽天ペイメント株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.waon.net/" target="_blank" rel="noopener">WAON</a></td>
<td>オンライン・店舗決済対応</td>
<td>イオンフィナンシャルサービス株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td><a href="https://www.nanaco-net.jp/" target="_blank" rel="noopener">nanaco</a></td>
<td>オンライン・店舗決済対応</td>
<td>株式会社セブン・カードサービス</td>
</tr>
ということで、既存の「Suica」「PASMO」のほか、「ICOCA」「Kitaca」「TOICA」「nimoca」「SUGOCA」「manaca」「はやかけん」の 7 交通系 IC サービスが、今後「Google ウォレット」に対応する可能性が出てきました。これらが対応すれば、「Google ウォレット」による定期券管理や 1 円単位のチャージなどが実現します。待望ですね。
Source:Google
コメントを残す