Gemini for Home

Google アシスタント「Gemini for Home」アップグレード

  • Google、スマートアシスタント「Google アシスタント」の、「Gemini」統合 AI「Gemini for Home」へのアップグレードを発表
  • Android / iOS 版「Google Home」アプリのリニューアルと共に、2025 年 10 月 28 日(火)より早期アクセス版「パブリック プレビュー」として「Gemini for Home」が米国で展開
  • ただし日本においては、2026 年初頭より「Gemini for Home」が展開される模様

Google は 2025 年 10 月 1 日(水)、スマートホームサービス「Google Home」にて展開してきたスマートアシスタント「Google アシスタント」の、「Gemini」統合 AI「Gemini for Home」へのアップグレードを発表しました。

「Gemini for Home」は、「Google アシスタント」に代わるスマートホーム AI アシスタントです。Google Home / Nest デバイス向け早期アクセス版「パブリック プレビュー」として 2025 年 10 月 28 日(火)より、米国で展開されます。

日本においては 2026 年初頭より、Google Home / Nest デバイス向け「Gemini for Home」が展開される模様。「Gemini for Home」の日本 / 日本語対応は、多少待つ必要があります。

会話の文脈を把握

「Gemini for Home」では「Gemini」と同じく、リアルなペースとイントネーションを実現した 10 種類の音声が用意。「Gemini for Home」では、リアルタイム情報に基づいて状況に応じた回答を提供してくれます。

「Gemini for Home(Gemini)」はユーザーからの会話の文脈を把握してそれを維持もしてくれるので、同じことを繰り返す必要がありません。たとえば、“ねぇ Google、食器洗い機の排水がうまくいかないんだけど、まず何を確認すればいい?” と尋ねつつ、さらに続けて “ねぇ Google、フィルターは問題なさそう” と質問することで、それらの会話を把握した上で回答を返してくれます。

この「Gemini for Home」による会話の文脈を把握は、メディア操作 / 家事サポート / スマートホーム制御など、「Google アシスタント」に指示するのと同じ場面において、効果を発揮します。たとえばメディアでは、“ねぇ Google、石油労働者たちが宇宙に飛び立ち小惑星を爆破する映画の曲を再生して” “ねぇ Google、サンダー・ピチャイの最近のポッドキャストを再生して” と指示すると、その指示の意図まで「Gemini for Home」が理解し、的確な回答を返してくれます。

同様に、ユーザーが家の 2 階にいる状況で “ねぇ Google、料理するからキッチンの照明を点けて” と指示すると、下の階のキッチンの照明を点けてくれます。さらには、これまでユーザーフィードバックにて要望が多かった例外処理を含む複雑な指示にも対応できるようになりました。たとえば、“ねぇ Google、オフィスの照明以外の照明を全部消して” などが可能になっています。

家事サポートでは、「Google カレンダー」「Google Keep」「Google ToDo リスト」などへのリクエストの意図を理解し解釈できるように進化。たとえば “ねぇ Google、パッタイの材料を買い物リストに追加して” と指示した場合、「Gemini for Home」が食事制限や分量などの追加情報を聞いたうえで、その料理で必要な食材の買い物リストの作成を行ってくれます。

また、“温泉卵のタイマーをセットして” で、具体的なタイマーセット時間を知らなくても「Gemini for Home」が自動で最適なタイマーをセットしてくれます。これはかなり便利です。

「Gemini Live」

「Gemini Live」

「Gemini for Home」では、直感的会話サービス「Gemini Live」も利用可能です。

「Gemini for Home」対応スマートホームデバイスに “ねぇ Google、話しましょう” と話しかけることで、「Gemini Live」が起動し会話ができるようになりました。また「Google Home Premium」メンバーシップの場合は、“OK Google” “ねぇ Google” のホットワードなしで、いきなり「Gemini Live」による会話も可能です。

AI スマートカメラへと進化

「Gemini for Home」では、スマートカメラを AI スマートカメラへと進化させます。

これまでのスマートカメラでは、動きの検知 / 人の検知 / 荷物検知といった単純なイベントアラートが次々と表示されるだけで、重要な情報を把握するには情報が不足していました。しかし「Gemini for Home」では、検知した内容の解釈と理解が進化したことで、“配達員が置き配している” など、人の具体的な行動内容を知らせてくれるようになります。

また、たとえば旅行で数日外出していた際など、その日の玄関先での出来事を把握するために、これまではタイムラインを遡って個別に動画クリップを確認するなどの必要があったのですが、「Google Home Premium」メンバーシップ向け新機能「Home Brief(ホーム要約)」では、その日の重要な出来事を自動でまとめた動画クリップも提供してくれます。「Home Brief」では、フォローアップ質問や、人やペットの動きに焦点を当てた動画クリップの作成指示なども可能です。

さらに、AI チャット機能「Ask Home」に “子供の帰宅時間は?” “配達員は何時に来た?” などと質問すれば、最適な回答も返してくれます。

「Ask Home」

「Ask Home」は、「Google Home」特化型の AI チャット機能です。

「Ask Home」では、「Google Home」に登録してあるスマートホームデバイス名または「ルーティン」名を入力開始した時点で、関連項目がすぐに表示されます。そして、必要なスマートホームデバイスや「ルーティン」に素早くアクセスできます。

また、“キッチン以外の照明をすべて付けて、玄関をロックして” といった複合的なスマートホームデバイス操作指示にも対応。“今付いてる照明はどれ?” “ドアは施錠されている?” といった質問に対しても、的確に回答してくれます。

さらに「Ask Home」では、「ルーティン」の作成もサポート。[開始条件][アクション]などの細かな設定不要で、“毎日日没時に玄関ライトを点灯して、玄関のドアを施錠するルーティンを作成” などと入力するだけで、「ルーティン」を作成してくれます。“夜間に異なるライトを点灯 / 消灯して、誰かが家にいるように見せかけるルーティンを作成” という複雑な「ルーティン」まで可能です。

Source:Google

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
2025_10
2025 年 10 月の壁紙
ハロウィン」プレゼント