この記事のポイント
- 「Pixel カメラ」の自撮り撮影補助機能「ガイド付き自撮り」が、新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 10」シリーズではいつの間にか「ガイド付き撮影」に改名
- 単に「ガイド付き自撮り」から「ガイド付き撮影」に改名されただけではなく、フロントカメラを使用した「ガイド付き自撮り」のほか、リアカメラを使用した人物の撮影にも対応
- 「ガイド付き撮影」は、「Gemini」が統合されることによって、「ガイド付き自撮り」も内包された自撮り / 人物撮影機能へと進化
当初は Google Pixel デバイス「Pixel 7」シリーズ向けに展開され、その後「Pixel 6」以降の Google Pixel デバイスにも展開拡大された、視覚障がいユーザー向けのデフォルトカメラアプリ「Pixel カメラ」の自撮り撮影補助機能「ガイド付き自撮り」。
その「ガイド付き自撮り」ですが、新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 10」シリーズではいつの間にか「ガイド付き撮影」に改名されました。ただ、単に「ガイド付き自撮り」から「ガイド付き撮影」に改名されただけではなく、フロントカメラを使用した「ガイド付き自撮り」のほか、リアカメラを使用した人物の撮影にも対応したための改名です。
そして改名された「ガイド付き撮影」では、Google AI「Gemini」が統合され、「Gemini」によるガイダンスのもと、リアカメラを使用した人物の撮影を行うことができるようになりました。つまり「ガイド付き撮影」は、「Gemini」が統合されることによって、「ガイド付き自撮り」も内包された自撮り / 人物撮影機能へと進化したわけです。
そしてその「ガイド付き撮影」への改名に合わせて、新たにチュートリアルも追加されています。「ガイド付き撮影」チュートリアルでは、「ガイド付き撮影」中の「Gemini」ガイダンス呼び出し方法や「ガイド付き自撮り」撮影方法を具体的に学ぶことができます。
ちなみにこの新世代 Google Pixel デバイス「Pixel 10」シリーズにおける「Pixel カメラ」の「ガイド付き撮影」ならびに「ガイド付き撮影」チュートリアルは、「Pixel カメラ」アプリに対して 2025 年 9 月 23 日(火)に配信されたアプリバージョン v10.0.081.808198566.40 アップデート以降で正式展開されています。ただ、Google からの公式発表が行われていない点は謎です。
<string name="hotshot_tip_animation_frame_subject">Video showing how to automatically frame your photo using hints</string>
<string name="hotshot_tip_animation_scene_description">Video showing how to get scene descriptions from Gemini</string>
<string name="hotshot_tip_animation_take_photo">Video showing how to take a photo</string>
<string name="hotshot_tip_content_frame_subject">Guided Frame uses sounds, vibrations, and visual cues to help you frame certain subjects, like faces or food, in your photos</string>
<string name="hotshot_tip_content_scene_description">Use Gemini capabilities to hear a description of what’s in your camera’s frame, swipe down in the middle of your screen with two fingers, or one finger if you\'re not using TalkBack. You can shake or rotate your phone to stop the description.</string>
<string name="hotshot_tip_content_take_photo">Once the subject or faces are in frame, your Pixel will automatically take the photo after a countdown. Or, you can press the volume key to take the photo when you\'re ready.\nTime to capture some memories!</string>
<string name="hotshot_tip_counter">Step %1$d of %2$d</string>
<string name="hotshot_tip_title_frame_subject">Automatically frame your photo using hints</string>
<string name="hotshot_tip_title_scene_description">Get scene descriptions</string>
<string name="hotshot_tip_title_take_photo">Choose how to take your photo</string>
<string name="hotshot_tips_next_button">Next</string>
<string name="hotshot_tips_previous_button">Previous</string>
<string name="hotshot_tip_animation_frame_subject">ヒントを使用して被写体を自動でフレームに収める方法についての動画</string>
<string name="hotshot_tip_animation_scene_description">Gemini からシーンの説明を入手する方法についての動画</string>
<string name="hotshot_tip_animation_take_photo">写真を撮影する方法についての動画</string>
<string name="hotshot_tip_content_frame_subject">ガイド付き自撮り機能からの音声、バイブレーション、視覚によるヒントを基に、顔や食べ物などの被写体をフレームに収めることができます</string>
<string name="hotshot_tip_content_scene_description">カメラのフレーム内の被写体について Gemini に説明してもらうには、2 本の指で(TalkBack を使用していない場合は 1 本の指で)画面の中央から下にスワイプします。スマートフォンを振るか回転させると、説明が止まります。</string>
<string name="hotshot_tip_content_take_photo">被写体や顔がフレームに収まると、カウントダウンの後に Google Pixel が自動的に写真を撮影します。また、準備ができたら自分で音量ボタンを押して写真を撮ることもできます。\nさあ、思い出を写真に収めましょう。</string>
<string name="hotshot_tip_counter">ステップ %1$d / %2$d</string>
<string name="hotshot_tip_title_frame_subject">ヒントを使用して被写体を自動でフレームに収める</string>
<string name="hotshot_tip_title_scene_description">シーンの説明を聞く</string>
<string name="hotshot_tip_title_take_photo">写真の撮影方法を選択する</string>
<string name="hotshot_tips_next_button">次へ</string>
<string name="hotshot_tips_previous_button">前へ</string>
ちなみに「Pixel 10」シリーズ向けの「Pixel カメラ」v10.0 では、被写体撮影時のメガネ反射除去機能「グレア除去」も、間もなく展開予定です。
<string name="pref_camera_anglerfish_title">Glare removal</string>
<string name="pref_camera_anglerfish_summary">Remove reflection from eyeglasses lens</string>
<string name="pref_camera_anglerfish_title">グレア除去</string>
<string name="pref_camera_anglerfish_summary">メガネのレンズの反射を除去します</string>
このほか アプリバージョン v10.0.081.808198566.40 では、将来的な実装を見据えた新機能テストライブラリ「experimental2025」も新たに追加されたことが判明しています。
<uses-library
android:name="com.google.android.camera.experimental2025"
android:required="false"/>
コメントを残す