この記事のポイント
- Google、動画サービス「YouTube」向け新機能発表イベント「Made on YouTube 2025」において、ライブ配信コンテンツ「YouTube Live」の最大アップデートを発表
- ライブ配信前の練習オプション、縦型 / 横型フォーマット同時配信、ほかの「YouTube Live」配信と同時に配信できるモバイルデバイス縦型ライブ配信、AI 活用ハイライト生成機能、新しいサイドバイサイド広告、メンバー限定ライブ配信移行機能といった、複数の新機能が展開
- 過去最大のアップデート
Google は 2025 年 9 月 16 日(火)、動画サービス「YouTube」向け新機能発表イベント「Made on YouTube 2025」において、ライブ配信コンテンツ「YouTube Live」の最大アップデートを発表しました。
「YouTube Live」の最大アップデートでは、ライブ配信前の練習オプション、縦型 / 横型フォーマット同時配信、ほかの「YouTube Live」配信と同時に配信できるモバイルデバイス縦型ライブ配信、AI 活用ハイライト生成機能、新しいサイドバイサイド広告、メンバー限定ライブ配信移行機能といった、複数の新機能が展開されます。ライブ配信前の練習オプションはその名の通りで、ライブ配信前に配信の練習ができるオプションです。
ライブ配信前の練習オプションでは、練習からすぐにライブ配信へと移行することも可能。また「YouTube Live」ライブ配信初心者向けに、チャットなどで視聴者と交流もできるライブ配信用のゲームライブラリ機能も提供されます。
このゲームライブラリでは、75 種類以上のゲームが用意されます。
縦型 / 横型フォーマット同時配信は、「YouTube Live」のライブ配信をプラットフォームに合わせたフォーマットで同時に実行できる配信方式です。これにより、あらゆるフォーマットの視聴者にライブ配信をリーチさせることができるようになります。
ほかの「YouTube Live」ライブ配信と同時に配信できるモバイルデバイス縦型ライブ配信では、現在ほかのチャンネルが配信している「YouTube Live」ライブ配信とのリアルタイム同時配信を行える、モバイルデバイス向けの新しい配信機能です。ライブ配信に対するイベント感を、より演出できるようになります。
AI 活用ハイライト生成機能は、行った「YouTube Live」ライブ配信のハイライト動画を、AI が生成してくれる機能です。生成されたハイライト動画は、「YouTube ショート」などに投稿することができます。
新しいサイドバイサイド広告は、視聴の邪魔にならないよう、「YouTube Live」ライブ配信と並列に広告が表示される機能です。メンバー限定ライブ配信移行機能では、一般公開中の「YouTube Live」ライブ配信から、一時中断などの必要がなくチャンネルメンバーシップ限定配信に移行できる機能です。
これらは、「YouTube Live」過去最大のアップデートです。
Source:YouTube
コメントを残す