この記事のポイント
- Google、「NotebookLM」のコンテンツ生成機能「Studio」に展開する新ツールとして、「フラッシュカード(Flashcard)」と「クイズ(Quiz)」を発表
- 「フラッシュカード」は、暗記型の勉強を行う際、主要な用語 / 重要な日付 / 中心となる概念などを「フラッシュカード」形式で出題
- 「クイズ」は、アップロードされた教材や資料に基づいた問題を出題
Google は 2025 年 9 月 8 日(月)、「Gemini」搭載リサーチ / ライティングアシスタントツール「NotebookLM(Google NotebookLM)」のコンテンツ生成機能「Studio」に展開する新ツールとして、「フラッシュカード(Flashcards)」と「クイズ(Quizzes)」を発表しました。
「NotebookLM」の新しい「Studio」として展開される「フラッシュカード」と「クイズ」は、テスト勉強 / 受験勉強 / 資格勉強などに便利な新ツールです。「フラッシュカード」は、暗記型の勉強を行う際、主要な用語 / 重要な日付 / 中心となる概念などを「フラッシュカード」形式で出題してくれるようになります。
一方「クイズ」は、アップロードされた教材や資料に基づいた問題を出題してくれます。問題がわからない場合は、[ヒント]をもらうことも可能です。
「NotebookLM」の新しい「Studio」として展開される「フラッシュカード」と「クイズ」では、難易度設定のほか、共有リンクによる共有が可能。また、「フラッシュカード」「クイズ」にて[説明]をクリックするだけで、「NotebookLM」が生成した概要を確認し、より理解を深めることも可能です。
もちろん、アップロードされた教材や資料から「フラッシュカード」「クイズ」の引用元を参照することも可能です。そしてこの「NotebookLM」の新しい「フラッシュカード」「クイズ」は、2025 年 9 月 8 日(月)より今後一週間掛けて段階的に展開されます。
Source:Google
コメントを残す