NotebookLM

NotebookLM「音声解説」新フォーマット100%展開

  • Google、2025 年 9 月 1 日(火)より海外の一部で展開を開始した、「NotebookLM(Google NotebookLM)」におけるポッドキャスト生成機能「音声解説」の新しいフォーマット仕様(形式)を、全「NotebookLM」ユーザーへ 100% 展開
  • 新しい「形式」は、通常仕様の「詳細」、1 分 ~ 2 分の短い内容で伝える「概要」、専門家のレビュー仕様の「評論」、ホスト 2 人によるディベート仕様の「議論」の 4 つ
  • さらに「概要」以外は、生成される「音声解説」の「長さ」を[短め]か[デフォルト]から別途設定することも可能

Google は 2025 年 9 月 4 日(木)、先日 2025 年 9 月 1 日(火)より海外の一部で展開を開始した、「Gemini」搭載リサーチ / ライティングアシスタントツール「NotebookLM(Google NotebookLM)」におけるポッドキャスト生成機能「音声解説」の新しいフォーマット仕様(形式)を、全「NotebookLM」ユーザーへの 100% 展開完了を報告しました。

「NotebookLM」の「音声解説」に 100% 展開された新しい「形式」は、通常仕様の「詳細」、1 分 ~ 2 分の短い内容で伝える「概要」、専門家のレビュー仕様の「評論」、ホスト 2 人によるディベート仕様の「議論」の 4 つです。さらに「概要」以外は、生成される「音声解説」の「長さ」を[短め]か[デフォルト]から別途設定することも可能です。

つまり、「音声解説」の「形式」と「長さ」は、別の設定だった模様。

「NotebookLM」の「音声解説」に 100% 展開された新しい「形式」は、もちろん日本語環境でも利用可能です。

Source:NotebookLM

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
202509
2025 年 9 月の壁紙「お月見」プレゼント