この記事のポイント
- ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイル、いつの間にか「Android eSIM 転送」として Android 版「eSIM クイック転送」が利用できるようになっていた模様
- 新世代 Android OS「Android 16」以降を搭載する Android デバイス同士で利用可能
- ただし、23 時 31 分から 0 時 29 分までの 1 時間の間のみ、ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの「eSIM クイック転送(eSIM 転送機能)」は利用
NTT ドコモはすでに対応している、[Android デバイス A]で運用している eSIM または SIM(USIM)カード情報を新たに使用する[Android デバイス B]に eSIM として転送し利用開始できる、Android 版の「eSIM クイック転送(eSIM 転送機能 / Android eSIM 転送)」。
「eSIM 転送機能」は、当初 Apple iPhone で導入され、その後「Pixel 8」以降の Google Pixel デバイスでも NTT ドコモにて利用できるようになりました。そんな中、ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルでも、いつの間にか「Android eSIM 転送」として Android 版「eSIM クイック転送」に対応していた模様です。
ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの「Android eSIM 転送」は、新世代 Android OS「Android 16」以降を搭載する Android デバイス同士で利用可能。つまり現状は、「Android 16」を搭載する Google Pixel デバイスが対応しています。
ちなみにソフトバンクは、ソフトバン(LINEMO / ワイモバイル含む)で販売された「Android 16」以降を搭載する Google Pixel シリーズが「Android eSIM 転送」対応と説明していますが、購入元は問わず、ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの SIM / eSIM が設定してあれば利用可能です。また「Android 16」が条件ということで、少なくとも「Android 16」が配信開始された 2025 年 6 月 10 日(火)以降に対応したことがわかります。
ソフトバンクで販売された Google Pixel シリーズで、転送先の端末がAndroid™ 16以降である必要があります。ワイモバイルで販売された端末および他社で販売された端末やAndroid™ 16未満の端末ではご利用できません。
【Android】eSIM転送について教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ただ注意していただきたいのは、ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの「Android eSIM 転送」は、受付時間が限られている点です。日々 0 時 30 分から 23 時 30 分までの受付となります。
つまり、23 時 31 分から 0 時 29 分までの 1 時間の間のみ、ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの「Android eSIM 転送」は利用できません。
受付時間は「0時30分から23時30分」です。
【Android】eSIM転送について教えてください。|よくあるご質問(FAQ)|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの「Android eSIM 転送」の使い方は簡単で、SIM 移行元の[デバイス A]と SIM 移行先の[デバイス B]を同じ Wi-Fi 環境にて手元に用意し、[デバイス B(移行先)]にて Android 設定の「ネットワークとインターネット」→[SIM]→[+ SIM の追加]→[他のデバイスから SIM を移行する]→[Google Pixel または Android デバイス]をタップして進みつつ、[デバイス B]の画面上に表示される QR コードを[デバイス A(移行元)]で読み取って、[デバイス B(移行先)]の画面に表示される指示に従って進んでいくだけです。これで、あっさりと「Android eSIM 転送」が完了し、SIM 移行元[デバイス A]から SIM 移行先[デバイス B]に eSIM が移行します。
もちろん、SIM 移行元[デバイス A]では移行した eSIM を利用できなくなります。ただしプロファイル(eSIM データ)自体は残るため、不要であれば削除するようにしてください。
また「Android eSIM 転送」は、異なる OS 間でも利用不可。つまり、Apple iPhone から Google Pixel、またはその逆も利用できません。
というか、なぜソフトバンクは Google Pixel デバイスの「Android eSIM 転送」対応を大々的に発表していないのか。というか、「Android eSIM 転送」だの「eSIM クイック転送」だの「eSIM 転送機能」だの。名称統一して欲しい。
Android eSIM転送の申し込み受付時間
午前0時30分~午後11時30分
- メンテナンス日は時間が異なる場合があります。
メンテナンス日を確認するご用意いただくもの
eSIMの設定方法 | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
- Wi-Fi環境
- eSIMの開通手続は、Wi-Fi環境で行ってください。
- ご使用中のAndroid
- eSIMを利用するAndroid
- その他
- ご使用中のAndroid・eSIMを利用するAndroidの両方で画面ロックの設定をONにしてご対応ください。
- ご使用中のAndroid・eSIMを利用するAndroidの両方でBluetoothをONにしてご対応ください。
- 対象機種はこちらからご確認ください。
- eSIMを利用するAndroidは、Android 16以降へアップデートしてください。
- ご使用中のAndroid・eSIMを利用するAndroidの両方が、ソフトバンクで販売されたeSIM対応の端末である必要があります。ワイモバイルおよび他社で販売された端末やAndroid 16未満の端末では利用できません。
- 副回線サービスにおける副回線は転送対象外となります。
副回線サービスをみる
Source:ソフトバンク
よくある質問
ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの「Android eSIM 転送」とは何ですか?
「Android eSIM 転送」とは、現在利用中の Android デバイスで運用している eSIM または SIM カードの情報を、新たに使用する別の Android デバイスに eSIM として簡単に転送し、利用開始できる機能です。Android 版の「eSIM クイック転送」とも呼ばれます。
「Android eSIM 転送」が利用できる OS のバージョンを教えてください。
新世代 Android OS 「Android 16」以降を搭載する Android デバイス同士で利用可能です。
どの機種が「Android eSIM 転送」に対応していますか?
ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルの SIM または eSIM が設定してあり、「Android 16」以降を搭載している Google Pixel デバイスなどが対応しています。ソフトバンクは「自社で販売された Google Pixel シリーズ」と説明していますが、購入元は問われません。
「Android eSIM 転送」の受付時間を教えてください。
受付時間は毎日 0 時 30 分から 23 時 30 分までです。23 時 31 分から翌 0 時 29 分までの 1 時間は、メンテナンスのため利用できません。
「Android eSIM 転送」を行うために必要なものは何ですか?
以下のものが必要です。 ・Wi-Fi 環境 ・現在ご使用中の Android デバイス ・eSIM を利用する新しい Android デバイス また、両方のデバイスで画面ロックと Bluetooth を ON に設定し、新しいデバイスは 「Android 16」以降へアップデートしておく必要があります。
「Android eSIM 転送」の具体的な手順を教えてください。
1. 移行元と移行先のデバイスを同じ Wi-Fi 環境に接続し、手元に用意します。 2. 移行先のデバイスで、Android 設定の「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「+ SIM の追加」→「他のデバイスから SIM を移行する」→「Google Pixel または Android デバイス」をタップします。 3. 移行先のデバイスに表示される QR コードを、移行元のデバイスで読み取ります。 4. 画面の指示に従って進めることで転送が完了し、新しいデバイスで eSIM が利用可能になります。
iPhone から Google Pixel へ eSIM を転送することはできますか?
いいえ、できません。「Android eSIM 転送」は、Apple iPhone と Google Pixel のような異なる OS 間での転送には対応していません。
コメントを残す