au eSIM

au/UQ mobile「Android eSIM転送」対応

  • au / UQ mobile、いつの間にか「Android eSIM 転送」として Android 版「eSIM クイック転送」に対応
  • au / UQ mobile の「Android eSIM 転送」は同じ「eSIM クイック転送」ではあるものの、若干対応要件が異なる
  • au「Android eSIM 転送」は Android 14 以降を搭載する Android デバイスからの「Android eSIM 転送」が可能、UQ mobile の「Android eSIM 転送」では Android 15 以降を搭載する「Pixel 9」シリーズ /「Galaxy S25」シリーズ同士のみの対応

NTT ドコモはすでに対応している、[Android デバイス A]で運用している eSIM または SIM(USIM)カード情報を新たに使用する[Android デバイス B]に eSIM として転送し利用開始できる、Android 版の「eSIM クイック転送(eSIM 転送機能 / Android eSIM 転送)」。

「eSIM 転送機能」は、当初 Apple iPhone で導入され、その後「Pixel 8」以降の Google Pixel デバイスでも NTT ドコモにて利用できるようになりました。そんな中、KDDI ケータイブランドの au / UQ mobile でも、いつの間にか「Android eSIM 転送」として Android 版「eSIM クイック転送」に対応していた模様です。

au / UQ mobile の「Android eSIM 転送」は同じ「eSIM クイック転送」ではあるものの、若干対応要件が異なります。au の場合は、転送元の Android デバイスが Android 14 以降で、転送先の Android デバイスは Android 14 以降を搭載する Google Pixel デバイス「Pixel 9」シリーズ / Samsung「Galaxy S25」「Galaxy S25 S25 Ultra」が要件、UQ mobile の場合は Android 15 以降を搭載する Google Pixel デバイス「Pixel 9」シリーズ / Samsung「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」「Galaxy A25 5G」同士が要件です。au「Android eSIM 転送」は Android 14 以降を搭載する Android デバイスからの「Android eSIM 転送」が可能ですが、UQ mobile の「Android eSIM 転送」では Android 15 以降を搭載する「Pixel 9」シリーズ /「Galaxy S25」シリーズ同士のみの対応となります。

また、au「Android eSIM 転送」は特に受付時間の制限は設けられていませんが、UQ mobile「Android eSIM 転送」は 1 時 ~ 2 時 50 分まで / 7 時 ~ 23 時 50 分までが受付時間となっていて、23 時 51 分 ~ 0 時 59 分と 2 時 51 分 ~ 6 時 59 分の間は「Android eSIM 転送」を利用できない模様です。このほか au / UQ mobile 共に、「5G」↔「5G SA」などと回線種別が異なる転送の場合は、別途手数料が発生する模様です。

au / UQ mobile の「Android eSIM 転送」、相当トリッキーな内容となっているので注意してください。ちなみに公式の記載が見当たらないため確定ではありませんが、povo2.0 でも au 側要件として「Android eSIM 転送」に対応していると予想されます。

■au「Android eSIM 転送」
・転送元:Android 14 以降搭載
・転送先:Android 14 以降搭載の以下対応デバイス
 ・Google「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」「Pixel 9a」
 ・Samsung「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」
〇受付時間:特に制限なし
■UQ mobile「Android eSIM 転送」
・転送元:Android 15 以降搭載の以下対応デバイス
 ・Google「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」「Pixel 9a」
 ・Samsung「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」「Galaxy A25 5G」
・転送先:Android 15 以降搭載の以下対応デバイス
 ・Google「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」「Pixel 9a」
 ・Samsung「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」「Galaxy A25 5G」
〇受付時間:1 時 ~ 2 時 50 分まで / 7 時 ~ 23 時 50 分
au / UQ mobile「Android eSIM 転送」対応要件

au / UQ mobile の「Android eSIM 転送」の使い方は簡単で、SIM 移行元の[デバイス A]と SIM 移行先の[デバイス B]を同じ Wi-Fi 環境にて手元に用意し、[デバイス B(移行先)]にて Android 設定の「ネットワークとインターネット」→[SIM]→[+ SIM の追加]→[他のデバイスから SIM を移行する]→[Google Pixel または Android デバイス]をタップして進みつつ、[デバイス B]の画面上に表示される QR コードを[デバイス A(移行元)]で読み取って、[デバイス B(移行先)]の画面に表示される指示に従って進んでいくだけです。これで、あっさりと「Android eSIM 転送」が完了し、SIM 移行元[デバイス A]から SIM 移行先[デバイス B]に eSIM が移行します。

もちろん、SIM 移行元[デバイス A]では移行した eSIM を利用できなくなります。ただしプロファイル(eSIM データ)自体は残るため、不要であれば削除するようにしてください。

また「Android eSIM 転送」は、異なる OS 間でも利用不可。つまり、Apple iPhone から Google Pixel、またはその逆も利用できません。

というか、なぜソフトバンクは Google Pixel デバイスの「Android eSIM 転送」対応を大々的に発表していないのか。というか、「Android eSIM 転送」だの「eSIM クイック転送」だの「eSIM 転送機能」だの。名称統一して欲しい。

SIMフリーのAndroidスマートフォンに機種変更した際のeSIMの設定方法を教えてください

Android eSIM転送機能に対応したAndroidスマートフォンをご利用の場合、新端末の設定画面でeSIMを発行し、設定することができます。

注意

  • 新端末と旧端末の対応している回線種別が異なる場合、契約中の回線種別が変更となり、手数料がかかります。契約中の回線種別の変更を希望されない場合は、My au(Web)でお手続きください。
    My au(Web)でのお手続きはこちら
  • 本機能をご利用いただくためには、新端末と旧端末をAndroid 14以上にアップデートする必要があります。
  • 日本で販売されたAndroid端末以外は動作保証しておりません。

 対応端末

  • 転送元の端末:Android 14以上の端末
  • 転送先の端末:Android 14以上の端末
    Google:Pixel 9/9 Pro/9 Pro XL/9 Pro Fold/9a
    Samsung:Galaxy S25/S25 Ultra
SIMフリーのAndroidスマートフォンに機種変更した際のeSIMの設定方法を教えてください

Android eSIM転送を利用してお手続きする場合

受付時間:1:00~2:50、7:00~23:50

  • メンテナンスのため受付時間が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 「新しくご利用のAndroid」にSIMロックがかかっている場合は、SIMロック解除が必要です。お手続き前に必ずSIMロック解除されていることを確認ください。
  • 本お手続きはAndroid 15以上に対応しております。お手続き前に必ずアップデートをお願いいたします。
  • 本お手続きは、「新しくご利用のAndroid」をWi-Fiなどのネットワークに接続する必要があります。
    (「今までご利用のAndroid」のテザリングによるネットワーク接続ではお手続きできませんので、ご注意ください。)
  • 日本で販売されたAndroid以外は動作保証しておりませんので、ご注意ください。
  • 「今までご利用のiPhone」と「新しくご利用のAndroid」の対応している回線種別に差異があると、契約中の回線種別が変更となり、eSIM再発行手数料3,850円がかかります。
    契約中の回線種別の変更を希望されない場合は、「My UQ mobile」よりお手続きください。
  • My UQ mobileでのお手続きはこちら

<回線種別が変更となる再発行の一例>
Google Pixel 6a(5G)→Google Pixel Pixel 9(5G SA)

  • 本機能は以下の機種に対応しております。

<Android eSIM転送対応機種>
Google Pixel 9/Google Pixel 9 Pro/Google Pixel 9 Pro XL/Pixel 9 Pro Fold/Google Pixel 9a/Samsung Galaxy S25 Ultra/Samsung Galaxy S25/Samsung Galaxy A25 5G

eSIMの再発行手続について│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

ちなみにですが、ソフトバンク / LINEMO / ワイモバイルも、「Android eSIM 転送」として Android 版「eSIM クイック転送」に対応しています。「Android eSIM 転送」に対応していないのは、国内 4 キャリアのうち楽天モバイルのみです。

Source:au / UQ mobile

よくある質問

au / UQ mobile の「Android eSIM 転送」とは何ですか?

Android デバイス間で eSIM を簡単に転送できる機能です。これは、Android 版「eSIM クイック転送」とも呼ばれるもので、[Android デバイス A]で利用している eSIM や SIM カードの情報を、新しく使用する[Android デバイス B]に eSIM として転送することができます。

au の「Android eSIM 転送」の対応要件を教えてください。

au の「Android eSIM 転送」の対応要件は以下の通りです。転送元: Android 14 以降を搭載する端末転送先: Android 14 以降を搭載する以下の対応デバイスGoogle 「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」「Pixel 9a」Samsung 「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」受付時間: 特に制限はありません。

UQ mobile の「Android eSIM 転送」の対応要件を教えてください。

UQ mobile の「Android eSIM 転送」の対応要件は以下の通りです。転送元・転送先: Android 15 以降を搭載する以下の対応デバイス同士Google 「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」「Pixel 9 Pro Fold」「Pixel 9a」Samsung 「Galaxy S25」「Galaxy S25 Ultra」「Galaxy A25 5G」受付時間: 1 時 ~ 2 時 50 分まで / 7 時 ~ 23 時 50 分まで (メンテナンス時間を除く)

「Android eSIM 転送」の利用方法を教えてください。

SIM を移行したい 2 台のデバイスを手元に用意し、同じ Wi-Fi 環境に接続します。その後、新しいデバイス (移行先) の Android 設定から「ネットワークとインターネット」→「SIM」→「+ SIM の追加」→「他のデバイスから SIM を移行する」の順に進みます。画面に表示される QR コードを古いデバイス (移行元) で読み取り、指示に従って操作を進めることで転送が完了します。

「Android eSIM 転送」を利用する際の注意点はありますか?

はい、いくつかの注意点があります。新旧端末で対応する回線種別 (例: 「5G」↔「5G SA」) が異なる場合、契約内容が変更となり手数料が発生することがあります。異なる OS (例: iPhone から Android) への転送はできません。UQ mobile の場合、受付時間に制限があります (1 時 ~ 2 時 50 分 / 7 時 ~ 23 時 50 分)。日本で販売された Android 端末以外は動作保証の対象外です。手続きには Wi-Fi 接続が必要で、テザリングによるネットワーク接続ではお手続きできません。転送完了後、古いデバイスの eSIM プロファイルは不要であれば手動で削除してください。

この記事をシェア

AI要約をシェアに含める

コメント

コメントを残す

投稿者情報

石井 順(管理人)のアバター

Jetstream をフォロー

X
Spotify
Google-News
YouTube-Music
Mail
202508
2025 年 8 月の壁紙「かき氷」プレゼント