この記事のポイント
- 「Google NotebookLM」に新機能を含む新しい UI がようやく展開開始
- 「Studio」パネル上部に「音声概要」「動画解説」「マインドマップ」「メモを追加」の 4 つの独立したタイルが配置された新しい UI にリニューアル
- 「動画解説」は、今のところ英語出力のみの対応
Google は先月下旬の 2025 年 7 月 29 日(火)、「Gemini」搭載リサーチ / ライティングアシスタントツール「NotebookLM(Google NotebookLM)」の新機能として、「メモを追加」「マインドマップ」「音声概要」といったコンテンツ生成ツール「Studio」の複数出力対応や、ナレーション付きスライド仕様の「動画解説(Video Overviews)」生成対応を発表しました。
それから約 10 日、ようやくそれらの新機能を含む新しい UI が、「NotebookLM」に展開開始されました。「Studio」による複数出力と「動画解説」が展開されると、「Studio」パネル上部に「音声概要」「動画解説」「マインドマップ」「メモを追加」の 4 つの独立したタイルが配置された新しい UI にリニューアルされます。
ちなみに「動画解説」は、今のところ英語出力のみの対応ですが、今後多くの言語にも展開拡大される予定です。
注意していただきたのは、新しい UI にリニューアルされた「NotebookLM」では、「音声概要」で生成されるポッドキャスト音声ファイルの拡張子が、これまでの[.wav]から[.m4a]に変更される点です。たとえば WordPress では[.m4a]ファイルのアップロードにデフォルトで対応していないため、何らかの対策を講じる必要があります。
Source:NotebookLM
コメントを残す